Zakkaya Weekly 雑貨屋ウィークリー1343号 雑貨屋のひとり言「翻訳アプリ」なにか面白いコトがないかいつも「好奇心の網」を張っています。先週、好奇心の網にかかったのはDeepLという翻訳アプリでした。日曜日、あるテレビ番組でラクスルの社長さんが使っている翻訳アプリが紹介されていました。... 2022.02.06 Zakkaya Weekly
Zakkaya Weekly 雑貨屋ウィークリー1342号 雑貨屋のひとり言「第6波」2週間前の日曜日、神戸三ノ宮に行きました。昨年の夏以来でした。三ノ宮の中心であるセンター街や元町の中華街などものすごい人で驚きました。コロナ禍になる前の人出に戻っているのではないかと思いました。昨年末までデルタ株感... 2022.01.30 Zakkaya Weekly
Zakkaya Weekly 雑貨屋ウィークリー1341号 雑貨屋のひとり言「スマホの過充電防止」スマホはほぼ毎日、充電していますがつい充電器をつけたままにしてフル充電になっていることがあります。過充電はバッテリーの寿命に影響するので、フルになる前に充電をやめる必要があります。過充電を防ぐための方法... 2022.01.23 Zakkaya Weekly
Zakkaya Weekly 雑貨屋ウィークリー1340号 雑貨屋のひとり言「ワードクラウド」テレビ番組で最近のニュースによく出てくるワードを可視化されているのを見たことがあると思います。ワードクラウドと言われていて文章や音声などの文字データからよく使われる言葉を抜出し、出現回数に応じて文字の大きさ... 2022.01.16 Zakkaya Weekly
Zakkaya Weekly 雑貨屋ウィークリー1339号 雑貨屋のひとり言「重力蓄電に注目しています」世界中で電力不足が懸念されています。しかもCO2を削減する脱炭素を追求しながら電力の安定供給が求められています。風力発電や太陽光発電のような再生可能エネルギーは出力が安定しないという欠点があります... 2022.01.09 Zakkaya Weekly
Zakkaya Weekly 雑貨屋ウィークリー1338号 雑貨屋のひとり言「夢」みなさん新年あけましておめでとうございます。2022年が始まりました。コロナ禍が3年目に入りましたが、今年も元気に執筆者のみなさんといっしょに雑貨屋ウィークリーを発行していきますのでよろしくお願いします。年末はATMの... 2022.01.02 Zakkaya Weekly
Zakkaya Weekly 雑貨屋ウィークリー1337号 雑貨屋のひとり言「歳のせい?」マスクをすることには慣れましたが、マスクをして話をするとどうしても声がこもって話の内容が聞き取りにくくなるので困ります。私が主催する会合は広い場所で席を大きく離して座っていますからマスクのまま大きい声で話す必要... 2021.12.26 Zakkaya Weekly
Zakkaya Weekly 雑貨屋ウィークリー1336号 雑貨屋のひとり言「カムカムエブリバディ」ラジオ英会話が出てくるNHK連続テレビ小説「カムカムエブリバディ」を楽しく観ています。私が英語に接したのは小学6年生の時です。親戚の人にラジオで英語の勉強ができることを教えてもらい、ラジオ基礎英語を聴... 2021.12.19 Zakkaya Weekly
Zakkaya Weekly 雑貨屋ウィークリー1335号 雑貨屋のひとり言「不毛の議論」政府は18歳以下の子供がいる家庭に5万円の現金と5万円分のクーポン券を配布しようとしていますが、スピード感がないですね。そしてなぜ18歳以下なのか大学生でも苦しんでいる人がいますがそれは無視するんですね。本当に... 2021.12.12 Zakkaya Weekly
Zakkaya Weekly 雑貨屋ウィークリー1334号 雑貨屋のひとり言「歩道橋」金曜日の昼過ぎ、家から歩いて30分くらいのところにあるお店に用事があり歩いて行きました。途中で横断歩道がない道路を渡るために歩道橋を使うのですが、使用禁止になっていました。警備員の人に聞いたら塗装等の補修工事のため... 2021.12.05 Zakkaya Weekly