雛祭り(ガールズパーティー)
3月3日の日曜日、ちょうどこの日、夕方から久しぶりに個性的なガールズ6人が集まってお雛祭りをする事になった。
毎回ガールズのやるポットラックはいつもその辺のレストランには負けないくらい華やかでヘルシーでそして美味しい手料理が次々と並ぶ。今回、私は去年新潟の小国で購入して美味しかった塩麹のおみやげと先日知り合いの方の庭でとれた檸檬を持参していった。ポットラックはその塩麹を使って大根
と人参とセロリとナスを漬けてみた。そして今回初めてファーマーズマーケットで買ったビーツの葉をその塩麹に漬けてみた。いつもはビーツの赤い実の部分しか食べないで後の葉の部分は捨ててしまっていたのだけれど何となくあの強力な赤い色の色素は体に良さそうだし造血作用さえありそうに思えて捨てるのはもったいないな〜と日頃から思っていた。生産者の人に聞いて葉っぱも食べられると知ったのは最近の事。早速オリーブオイルで炒めて軽く塩を振って食べてみたら甘くて葉も柔らかく美味しかったので今度は塩麹に漬けてみたのだ。それが案外ヒットだった。その他にぺルジャン胡瓜は粗塩と紫蘇で味付け、白菜はゆずと唐辛子と私のお気に入りで昆布、シイタケそしてホタテの旨味が入っている塩で味付けしてみた。
全員ガールズが集まって次々と料理が並び始めると其々に携帯電話やカメラを出して料理の撮影が始まる。日頃、自分の料理だけを食べているとレパートリーが広がらないし発想も決まってきてしまう。そんな時はポットラックをすると自分が普段食べていない料理や新しい発見があったりして楽しい。いろんな料理を見て刺激されるし啓発もされる。あれとこれを合わせたらもっと美味しいとかこれとあれを混ぜたらなかなかいけるとか話題は料理の話から社会、政治の話までと多義にわたりピーチク、パーチクしゃべりながら食べ飲みながら話しは続く。そしてくったくなく笑い、いつもあっという間に時間がたつ。デザートにたどり着くころには、もう誰も写真を撮る人はいなかった。ガールズの1人が日本から持って帰ってきた銘菓のチーズケーキとカステラがあっという間にお皿から消え果物の苺とオレンジも皆で綺麗にたいらげた。食欲と元気はやっぱり一緒だな〜とガールズを見ていて思う。雑貨屋の皆さんには、写真だけのおもてなしになりますが今回はたくさん美味しそうな御馳走の写真を撮りました。見るだけですが楽しんでください。
 |
 |
 |
クリームチーズディップ、クラッカー |
オードブル |
シーフード稲荷 |
 |
 |
 |
お漬物 |
雛祭り2 |
雛祭り1 |
茶子 スパイス研究家 |