90+
 
 
weekly

祝 雑貨屋ウィークリー800号記念

NO.800               Ryo Onishi              9/11/2011  

 weekly
LAの観光スポット ホームページ バックナンバー
 
雑貨屋のひとり言

雑貨屋ニュースウィークリーは1996年6月以来、毎週、毎週発行し続け、とうとう今週、800号に達しました。執筆者の皆さんが、毎週執筆してくださり、そして毎週記事を楽しみに読んで下さる読者がいるからです。本当にありがとうございます。皆さんといっしょにお祝いしたいと思います。雑貨屋ウィークリーは私がサウスベイにいた時にお世話になった皆様を中心とした方々に配信したのが始まりです。雑貨屋ニュースウィークリーは執筆者と読者がいる限りこれからもまだまだ続きます。皆さんどうぞごひいきにお願いします。この記念すべき800号の発行日が偶然にも9.11というのはどういうことでしょう?
≪R.O≫

 

日本的発想とその麗しき文化

私の日本の実家(東京都墨田区押上)のすぐ近くで建設中の「東京スカイツリー」は3月18日、目標とする高さ634(むさし)メートルに到達しました。タワー本体から突き出ているアンテナ取り付け用の「ゲイン塔」を引き上げる作業が行われ、ゲイン塔の頂点にある避雷針が634メートルに達したわけです。3月11日の大震災の揺れにもビクともせず、しっかりと立っていたようです。一般公開まで300日を切り、カウントダウンが始まっています。東京下町に誕生する新名所は一般公開が始まったら多くの見物客で賑わうことでしょう。

しかし、この巨大電波塔の出現は私の大好きだった東京・下町の伝統文化や風情を確実に破壊することは目に見えています。私が一番直近に工事現場を訪ねたのは昨年11月の日本訪問時でしたが、工事現場付近の雑踏や付属施設の建設で一時的に混乱するのはやむを得ないとしても、工事の進捗状況を見学に集まってくる若者を中心とする人々のマナーは決して誉められたものではありませんでした。服装について言う気はありませんが、信号無視、通行の妨害、進入禁止区域への立ち入りなど、どう見ても「世界の観光地」へのマナーは準備不足です。

本来、日本人のメンタリティはお互いの心を察し、気配りし、なにげなく相手を気持ちよくさせるところだったはずです。特に東京・下町の情緒は思いやりの精神だと信じていますが、いまやそんな思いやり、心遣いなど、少なくとも表通りからは消えうせてしまっていました。それでもまだ、一歩狭い裏道に入れば鉢植えの花木を並べ、人情あふれるたたずまいもあり、また誰とでも気さくに言葉をかけられる雰囲気がただようところも残っていたのがせめてもの救いでした。

合理的に理屈が合わなくとも相手に対する心くばりを重視し、ご近所もひとつの家族として譲り合い、いたわりあうのが日本であり、特に東京下町の特徴です。お隣の子供が世間の常識に反することをしたら、実の親と同様に叱ってくれる気遣いと思いやりがあり、これこそ日本のよき風習のはずです。最近の個人中心の風潮の中でもう一度この日本的発想の文化を思い起こす必要があるのではないでしょうか。

日本的発想とは、欧米的な理詰めで分析・細分化していくのではなく、むしろその逆で、見えない又は表に現れていないものも含めて、全体を心とか感性で捉えようとする発想といえると思います。日本人は基本的に均質化した島国民族といわれ、お互いの常識にそれほど差がなく、従ってこまかく言わなくとも、互いに理解し合い、少ない言葉で多くを理解する為「気のきく」 「察しの良い」 人間が出来上がり、これまた 日本人の美点になっていると思います。

最近、日本でも 国際化の荒波の中、「人の開国論」 について 色々な議論がなされています。国際社会で、もはや 一国孤立主義は許されない日本ですから海外からの「モノ」は受け入れるが 「ヒト」は 受け入れないでは 済まされないのは当然ですが、そのために 日本的メンタリティが失われてしまうのはさびしい限りです。また日本人でも最近の教育・生活環境に慣れた若い人々は、しっかりした自分の意見や主義主張を持つようになっています。これはこれで結構なことですが、ただしその根底には所謂日本的発想もしっかり根付いたものであって欲しいものです。

多くを語らなくとも 互いに理解し、察しあえるという 素晴らしい日本古来の美点も、一旦 海外に出ると、今度は それが大変な誤解の根源になり、「あの日本人は何を考えているのだ」と非難されたり、ひどい時は「完全無視」され、泣きたい思いの経験をさせられます。日本的発想の美点は残しつつ、国際社会の中で尊敬され生き続けるにはどうすればよいか、日本がこれから生き続けるための 私達に与えられたテーマのような気がしてなりません。 

 河合将介(skawai@earthlink.net)

za

さくらの独り 言

今週はお休みです。

川柳(東京・成近)


 


( 川 柳 )

実力と思い込んでる有頂天

飽食に驕る背中の隙だらけ

味方だと信じ切ってたブルータス

剣よりもペンに刺された致命傷

再起する伸びた寿命に励まされ


( ニュースやぶにらみ )

「放言続出」
足を滑らした −どじょう大臣

「電力制限解除」
明るくなるかなあ −景気

「特許侵害認定に不満
ふくれている ―サトウの切り餅


河合成近
nakawai@adachi.ne.jp

http://homepage3.nifty.com/itukabouzu/

 

龍翁余話

龍翁余話(197)「9.11(米国同時多発テロ)から10年」

(2年前の)2009年のこの時期、『余話』で「8年目の9.11(米国同時多発テロ)」を書いた。その1部を抜粋する。
                  
2001年9月11日の夜、9時からのNHKニュース
(たしか台風関連のニュースだった?)をソファーに横たわって視ているうちに、いつの間にか寝入ってしまったところへ突然の電話ベル。時計を見る、23時前(だったと記憶する)。「誰だ、今頃」とブツブツ言いながら起き上がって電話機の傍へ行き「どなた?」と不機嫌に電話に出た。ニューヨークの友人グレッグ(アメリカABC放送ニューヨーク支局の記者=当時)が荒い息遣いで「テレビを視ているか?急いでテレビを視ろ!」と叫ぶ。つけっ放しだったNHKの画面に目をやる。どこかの高層ビルが黒煙を吐いている。「これ、映画か?」と訊いたら彼「ライブ(ナマの映像)だ!」と怒鳴る。「あ、これはニューヨークの世界貿易センタービルではないか!」翁、ようやく正気に戻った。「いったい、何が起きたんだ?」「分からないが旅客機が激突した。あっ、また1機が、あっ、危ない!」その通りの映像がNHKの画面に大写しになる。もう1つのノッポビルの中腹に突っ込んだ。グレッグがまた叫んだ「これは大変だ!テロだ!」と言って電話を切った。この惨事のテレビ放映は日付が変わっても延々と続く・・・

「9.11」の3週間後、翁(グレッグのサポートで)ニューヨークに飛んだ。ケネディ国際空港では空前の厳戒態勢。乗客の一人ひとりをチェックする武装した州兵たちの動きが重苦しい。世界貿易センター(WTC)ビル(被災現場)には近づけなかったが、状況はまるで戦場だ。空港と同じように小銃を構えた兵隊たちが道路の10メートルおきに立って警戒に当たっている。異様、異臭、緊張がマンハッタン全域を覆っていた。4年後の2005年5月、翁、再びWTCビルの跡地(グラウンド・ゼロ)に立った。広大な穴(爆心地)の周囲は金網が張られ、随所には献花の山と祈る人々、翁も持っていたペットボトル(水)を一角に供え、犠牲者(約3000人)のご冥福を祈った。グレッグが提供してくれた「9.11」の生々しい惨状記録写真約50枚は、今でも翁のパソコンに大切に保存している。

イスラム系国際テロ組織アルカイダの実行犯グループが民間航空機4機をハイジャック、アメリカン航空11便(乗客乗員92名)がWTCビル(ツインタワー110階)北棟に、その約17分後、ユナイテッド航空175便(乗客乗員65名)がツインタワー南棟に突っ込み炎上。アメリカン航空77便(乗客乗員64名)はバージニア州アーリントンにあるアメリカ国防総省(ペンタゴン)に突入、建物の1部を破壊した。そして『ユナイテッド93』という題名で映画化されたユナイテッド航空93便の乗客乗員44名は、ホワイトハウスを狙った自爆テロのハイジャックであることを知ると勇敢にもテロリストたちに立ち向かった。結果は、機はワシントンDCの北西240キロのペンシルベニア州シャンクスヴィル付近で墜落炎上、全員死亡、その中に1人の日本人大学生(早大生)もいた。乗客たちがテロリストたちに反撃した際、「Let’ Roll(さあ、やろうぜ)」を合言葉にしたと言われる。以後、米国がアフガニスタンへの報復戦争に踏み切った際、軍用機の胴体に「Let’ Roll」の文字を描くなど、しばらくは、この言葉をテロと戦うスローガンにしたそうだ。

ブッシュ米大統領(当時)は「これは戦争である」と演説し“非常事態宣言“を発した。米国国民は”愛国心“を結集させた。ブッシュの支持率は90%に急上昇。米国政府は、このテロはオサマ・ビンラディン(サウジアラビア人)をリーダーとする国際テロ組織アルカイダの仕業だと断定し、彼らが潜伏しているアフガニスタンのタリバン政権に(ビンラディンの)引き渡しを要求したが、タリバン政権はこれを拒否、米国は遂にアフガニスタン(タリバン政権)への攻撃を開始した。湾岸協力会議を構成するアラブ諸国もNATO(北大西洋条約機構=北アメリカとヨーロッパ諸国によって結成された軍事同盟、2010年現在の加盟国は28カ国)及び同盟国日本は勿論のこと、中国、ロシアまでもが米国の報復(アフガン侵攻)を支持した。

「国際テロ組織アルカイダの指導者ビンラディンを殺害しました」2011年5月1日の深夜、オバマ大統領の発表に世界は驚いた。苦節10年という言葉があるが、まさに米国はこの10年間、膨大なテロ対策費(軍事費)と人命を賭して世界に分散するテロ組織と戦って来た。そのことについて左翼系文化人や評論家どもは(彼らの決まり文句)「軍事力では本質的解決にはならない」と批判しているが、翁は断言する「ビンラディンの抹殺は米国にとって“一区切りの勝利”。『9.11』犠牲者への何よりの供養、遺族への朗報である」と。だが、国際テロ組織が壊滅した訳ではない。いつ、どんな形で最標的国米国や同盟国日本が狙われるか・・・翁は懸念する。空港・米軍基地、自衛隊基地・政府重要施設(建物)・主要国大使館・原発施設・貯水場などのセキュリティは大丈夫か?野田首相よ、早急に『国家危機管理室=国際テロ対策本部』を設置せよ。そして今日11日は東日本大震災から丸半年、急げ、復旧復興と原発事故の収束を。

“グランド・ゼロの今”については日本のメディアが詳しく報じているのでここでは割愛するが、翁が特に注視している建物は『フリーダム・タワー(自由の塔)』、アメリカ独立の年(1776年)にちなんで1776フィート(約541メートル)の最高層ビル、2013年に完成予定、周囲には旧北棟、旧南棟の祈念スペースを囲むように商業ビルのタワー2、3、4、5の建設も進められている。今日9月11日『グランド・ゼロ』で犠牲者の鎮魂・追悼式典が催される。翁も遠くから犠牲者の冥福を祈る・・・っと、そこで結ぶか『龍翁余話』。

ジャズ&ポップ−今週のお奨 めアルバム

大阪梅田のTSUTAYAに行って見ました。これまで見つからなかったアーティストのアルバムがありました。
今週はそこで見つけた、Dan Nimmer Trioの"Modern Day Blues"をご紹介します。
Kenny DorhamのBossa Blue、Bud PowellのCLEOPATRA'S DREAM、John ColtraneのBlack Pearlsなど、演奏者オリジナルの素敵な名曲を軽快で歯切れの良いピアノで聴かせてくれます。

"MODERN-DAY BLUES" DAN NIMMER TRIO 

1.BLUE BOSSA (K.DORHAM) 5:02
2.LOVE IS A MANY- SPLENDORED THINGS (S.FAIN) 6:28
3.CLEOPATRA'S DREAM (B.POWELL) 2:50
4.OUT OF THE PAST (B.GOLSON) 5:31
5.BLACK PEARLS (J.COLTRANE) 5:06
6.LE COIFFEUR (D.GORDON) 4:24
7.WABASH (C.ADDERLEY) 5:59
8.HOW COULD YOU DO A THING LIKE THAT TO ME (A.ROBERTS) 6:42
9.UH HUH (H.MOBLEY) 5:10
10.I'M AN OLD COWHAND (J.MERCER) 4:04
11.MODERN - DAY BLUES (D.NIMMER) 5:29

DAN NIMMER - PIANO
DAVID WONG - BASS
PETE VAN NOSTRAND - DRUMS

ジャズアルバムの紹介リスト
http://www.zakkayanews.com/jazzlist.htm
《R.O.》

 

編集後記

あまり良いニュースがない日本で、なでしこジャパンの活躍が光ります。ロンドンオリンピックへの出場権を得ることができ、日本中が喜んでいると思います。ワールドカップに続いて夢をもう一度と、期待が高まりますね。選手への過激な取材がちょっと気になりますが。
≪iPad≫
<Synchronize世界時計>
無料になっていましたのでダウンロードしました。
ロサンゼルスもニューヨークもすぐにわかります。とても見やすく、使いやすくて気に入っています。

雑貨屋のブログ→ http://zakkayanews.jugem.jp/
雑貨屋ニュースレターのバックナンバーは下記のURLでご覧いただけます。

http://www.zakkayanews.com/zwback.htm

Zakkaya Weekly No.800

雑貨屋 店主 大西良衛   http://www.zakkayanews.com/
              
tenshu@zakkayanews.com