アーカイブ
雑貨屋ホームページ


雑貨屋のはじまりはじまり
マイクロソフトのWindows95が出たころ私はロサンゼルスにいて、パソコンのモデムを電話回線に繋いでNetscape Navigaterというブラウザーでインターネットを観ていました。通信速度は今では考えられないほど遅く、イメージを開こうとすると大変時間がかかりました。おまけに電話がかかってくるとインターネット回線は中断されてやり直しとなります。インターネット専用の電話回線を敷いたことを覚えています。ちょうど電子メールが普及し始めた頃で、私もやっていましたが、メールを送る相手がほとんどいない状態だったので、なんとかして仲間を増やせないかと考えました。JRC(現在のJERC)という教育NPO団体でアメリカ人の友人の協力を得てパソコン教室を始めました。参加者の皆さんのパソコンにインターネットを設定するお手伝いをして仲間を増やして行きました。
サウスベイに住んでいる仲間の皆さんからメールでトピックスを集めて、それを私がまとめて皆さんに配信することを思いつきました。1996年5月のことです。
なんでもありなので「雑貨屋」という名前にしました。それが雑貨屋の始まりです。《R.O.》
あれから25年経ちました
雑貨屋が誕生してからの経過は「雑貨屋の変遷」にまとめてありますのでご覧ください。たくさんの仲間が支えて来てくれたことがわかります。雑貨屋ウィークリーを発行するたびに仲間の皆さんの顔が浮かぶのは25年間同じです。
私が創刊当時に考えていたのは現在のブログのようなものでした。
しかしそれに対応できるようなソフトウェアもありませんし、私に能力もなかったので、当初はメールマガジンの形で仲間の皆さんに配信することにしました。
私の思惑通り、仲間同士のメールのやりとりが活発になりました。
誰もが携帯やスマホを持つ時代になった今では考えられないようなIT事情でした。
WordPressという最新技術の詰まったソフトウェアは、私がやりたかったことができそうです。《R.O.》
雑貨屋データベース
雑貨屋は創刊から毎週欠かさず発行してきました。コツコツとやってきた結果、雑貨屋には25年分の膨大な記事が蓄積されました。これは歴史と思い出が詰まった宝箱です。これらは貴重なデータベースはすべてサーバーにあります。リニューアルした雑貨屋ホームページにはサイト内検索ができるようになっていますが、リニューアル前の雑貨屋ホームページにはサイト内検索が設定されていませんでした。何とかして検索できないかと調べてみたらできることがわかりました。
下記の方法でサイト内検索ができます。
Google検索を使います。
Google検索に検索したいキーワードを入れ、つぎにsiteとタイプし、サイトのURLを入れます。
雑貨屋ウィークリーのファイル中から健康というキーワードで検索するときは下記のようにします。
site: zakkayanews.com 健康
検索するとたくさんの雑貨屋ウィークリーの記事が出てきます。
相当な数になるので、”健康の方程式”といれると絞り込まれます。
ちょっと面倒くさいのですが、1290もある雑貨屋ウィークリーのファイルから興味ある記事を探せます。きっと面白い記事が見つかりますので活用してください。《R.O.》
