Zakkaya Weekly 雑貨屋ウィークリー1517号 雑貨屋のひとり言「Expo2025イタリアパビリオン」世界各国が集い、それぞれの文化や技術を紹介する万博は、まるで「世界旅行」ができるような夢のような場所です。情報が簡単に手に入る時代になりましたが、本当にその国の魅力や深い文化に触れるには... 2025.06.08 Zakkaya Weekly
Zakkaya Weekly 雑貨屋ウィークリー1516号 雑貨屋のひとり言「世界で輝く日本人アスリート」大谷翔平選手が21号・22号のホームランを放ち、両リーグを通じてホームランダービーのトップに立っています。世界卓球では戸上、篠塚ペアが64年ぶりとなる金メダルを獲得しています。ゴルフでは、竹田麗... 2025.06.01 Zakkaya Weekly
Zakkaya Weekly 雑貨屋ウィークリー1515号 雑貨屋のひとり言「関西万博2025」2025年4月に開幕した関西万博も、気がつけばもう1ヶ月半が経ちました。開催当初は、万博に関する情報もまだ少なく、どんな雰囲気なのか、どのパビリオンが人気なのか、私たちの周りでも「まだよく分からないね」と... 2025.05.25 Zakkaya Weekly
Zakkaya Weekly 雑貨屋ウィークリー1514号 雑貨屋のひとり言「楽しく生きる」毎日を楽しく生きている人の特徴をまとめてみました。下記のように考えながら行動すれば、不安もなくなり気楽に生きられると思います。1. ポジティブ思考・前向きな捉え方どんな状況でも物事を前向きに捉え、失敗や困難も... 2025.05.18 Zakkaya Weekly
Zakkaya Weekly 雑貨屋ウィークリー1513号 雑貨屋のひとり言「水道水が飲める日本」1980年、私が初めてロサンゼルスを訪れた際、水道の水は飲まないようにと言われました。ロサンゼルスの水道水は遠くコロラド川から引かれ、消毒薬が加えられていたため、やや濁っていたように思います。アメリカの... 2025.05.11 Zakkaya Weekly
Zakkaya Weekly 雑貨屋ウィークリー1512号 雑貨屋のひとり言「バルバドス」先週、万博のコモンズA館で見つけたバルバドスは私のアマチュア無線が縁で知った国であると書きましたが、無線で交信したカリブ海の島国はこの国以外にもあります。例えばトリニダードトバゴ(A)、セント・クリストファー(... 2025.05.04 Zakkaya Weekly
Zakkaya Weekly 雑貨屋ウィークリー1511号 雑貨屋のひとり言「万博COMMONS館」万博に行くと決めてからチケットの手配からパビリオンの予約、食事のことなどを考えていると結構楽しいものです。テレビで毎日万博会場やパビリオンの紹介がされていますが実際に行かないとわからないことがあります... 2025.04.27 Zakkaya Weekly
Zakkaya Weekly 雑貨屋ウィークリー1510号 雑貨屋のひとり言「大阪・関西万博に行きます」55年前、大阪万博に行った記憶があります。しかし、鮮明に覚えているのは人の多さだけで、話題になった月の石の詳細はまったく記憶にありません。唯一、かすかに覚えているのは、現在のワイヤレスフォンの原型... 2025.04.20 Zakkaya Weekly
Zakkaya Weekly 雑貨屋ウィークリー1509号 雑貨屋のひとり言「桜とツツジ」先週の日曜日、絶好の花見日和だったので西宮市の夙川までさくらを観に行きました。JRさくら夙川駅を出た時から人の波ができていました。JRさくら夙川駅から阪急の苦楽園まで桜の花が咲く川沿いに歩きました。この時を待ち... 2025.04.13 Zakkaya Weekly
Zakkaya Weekly 雑貨屋ウィークリー1508号 雑貨屋のひとり言「トランプ関税」トランプ大統領は、計画通り世界中の国々に相互関税を課しました。この政策により、世界は大きな混乱に陥り、株式市場も大暴落しています。果たして彼の描いたシナリオ通りにアメリカの産業が強化されるのか、まだ想像がつき... 2025.04.06 Zakkaya Weekly