weekly

 

NO.994         Ryo Onishi              5/31/2015

 weekly
LAの観光スポット ホームページ バックナンバー
 
雑貨屋のひとり言

父と母の納骨式を行いました。石材店の方にいろいろ手伝っていただき本当に助かりました。納骨までできてちょっとホッとしています。墓地は近鉄藤井寺駅に近い葛井寺(ふじいでら)の敷地内にあります。西国三十三所 第五番札所の立派なお寺です。でも墓地をよく見ると、墓じまいされたと思われる空間がいくつかあることに気づきます。お墓の面倒を見れなくなってきている家が増えてきているんだと実感させられました。≪R.O≫

 

冗 句 は ジ ョ ーク ?

以前、この欄に書いたことがありますが、アメリカ人にとって「ユーモアのセンス」はその人の人格の高さを表す重要な要因の一つといわれ、彼らまたは彼女らは会話やスピーチの中でいかにセンスに富んだジョークを披露するか、たいへん気を使っています。

「個人主義」、「合理主義」 のアメリカで、対人関係の潤滑油に過ぎない「ユーモア・センスやジョーク」は一見、「個人主義」や「合理主義」とは相反するもの、といった感じがしますが、実は多数の中で個人の存在を認めさせ、他と差を付けるという意味では、まさに「個人主義」の象徴ともいえるかもしれません。

 日本語に『冗句(じょうく)』という言葉がありますが、これはもともと日本語として存在していた固有の言葉なのか、それとも英語の“joke(ジョーク)”の当て字なのか、私にはたいへん興味があります。(残念ながら、手許の辞書にはどちらか書いてありません)

 この『冗句』という日本語が英語の“joke”とは無関係に、昔から固有の日本語としてあったのかもしれませんが、どうもその意味するものは、英語の“joke ”と同じであるとの解釈が多いようで、現に日本の国語辞典のなかには『冗句=ジョーク』という説明も見受けられます。【三省堂国語辞典(第二版)】
 そして、『冗句』の意味として次のように書かれています。

(1)、広辞苑(第二版):冗句=むだな句。不必要な句。
(2)、三省堂国語辞典(第二版):冗句=むだな句。ジョーク。
(3)、講談社国語辞典(新版):冗句=むだな語句。
(4)、角川新字源:記載無し(冗=ひま、むだ、おろか・・)

 もしも、『冗句』が英語の“joke ”から日本語化したものだとしたら、上記国語辞典の解釈は明らかに間違っていると私は思います。

“joke”とは粋(いき)で、上品で、明るく、さらにウイットに富んだ“有益な人生の潤滑剤”である筈です。上記のどこを見ても“有益な人生の潤滑剤”的な解釈はありません。

 ついでながら、日本語の『冗談(じょうだん)』という単語も同じです。冗談とは、せいぜい「むだばなし、むだぐち、ふざけていう話」ぐらいの意味にしか書いてありません。

 冗談を“冗談じゃあない!”と切り捨ててしまう世の中の何と潤いのないことでしょうか。日本人って古い時代にはもっと粋で洒落たジョークの巧い、ウイットに富んだユーモアあふれた民族だったと思うんですが・・

河合 将介( skawai@earthlink.net )

 

    

川柳(東京・成近)

 


( 川 柳 )


五割引きチラシの裏で舌を出し

飽食の舌にまだある愚痴の種

時を得た雌伏の舌が止まらな

毒舌を愛嬌として聞く余裕

舌下錠 反論の息整える


( ニュースやぶにらみ )


「今いくよさん」

逝かないで −ファン

「YS11再び空へ」

むずむずしだした −鳩山由紀夫

「94連敗でストップ」

東大からエールを送られた −民主党


河合成近
nakawai@adachi.ne.jp

http://homepage3.nifty.com/itukabouzu/

龍翁余話

龍翁余話(377)「皇后さまの“ねむの木の庭”」

「天皇皇后両陛下が(5月23日」皇后さまのご実家だった旧正田邸跡(品川区東五反田)に造られた区立公園『ねむの木の庭』を訪問された」との新聞記事を読み、両陛下がオレンジ色のバラ“プリンセス・ミチコ”をご覧になっておられるお写真を拝見して翁もそのバラの花を観たいと思い(3日後の26日)再訪した。

再訪、つまり2度目の訪問である。1度目の時は、ちょっとした嬉しい出会いがあった――それは2009年8月の癌手術の1か月後、歩くのにまだ杖を必要としていたが快復が著しく、そろそろ動き回りたくてうずうずしている時期だった。何かで『ねむの木の庭』のことを知った翁、インターネットでアクセスを調べたら我が家から歩いて30〜40分くらいの所。
“リハビリにしては、ちょっとキツイかな?”と危惧しながら、いまだ残暑の厳しい9月半ばの午後(ゴルフの時に持ち歩く水筒をバッグに入れ、ゴルフ帽をかぶって)家を出たのだが、案の定、10分と経たないうちに歩く気力も体力も消え失せた。でも、せっかく思い立ったのだから、と、タクシーを拾った。中年の運転手君、杖をついている翁を見て、運転席からわざわざ降りて来て翁を後部座席へ。「ありがとう」「いえ、大丈夫ですか?どちらの病院まで?」「いや、病院ではない。旧正田邸の『ねむの木の庭』へ行って下さい」「あ、失礼しました。そこなら私もよく知っています。ご案内します」「ありがとう。ついでに、帰りもまた、こちらの方へ送って貰いたいが・・・」「承知しました、ありがとうございます」それから運転手君の『ねむの木の庭』談義を聞いているうち、ほどなく現地到着。「お待ちしていますから、ごゆっくりどうぞ」・・・“ごゆっくり”するほど広くはない。(写真でしか見たことがなかったが)皇后美智子さまの生家、元日清製粉社長・正田英三郎氏邸は、昭和初期に建築された趣のある豪邸だった。1999年に英三郎氏逝去の後、2002年に解体され、2004年に品川区立公園『ねむの木の庭』として開園、翁が2009年9月に初めて訪問した時「あの、写真で見た豪邸は、こんなに狭かったのか」と意外に思ったほど、それは児童公園並みのこじんまりした庭園であった。

10分そこそこで“杖つき散歩”を終え、タクシーに戻ったら運転手君「この先に『池田山公園』という日本庭園があります。よろしかったら回りましょうか?」「うん、それは是非、頼む」ということで『ねむの木の庭』から目と鼻の先の『池田山公園』に向かった。「江戸時代、岡山城主・池田氏の下屋敷があった所で付近一帯の高台は池田山と呼ばれていました。ゆえに『池田山公園』(品川区立)という名称になったと聞いています」この運転手君、なかなかの知識人だ。よく整備された回遊式庭園を(5分ほど)眺め、いい気分で帰路についた。翁のマンション前でタクシーを降りる時、「少しばかりだが、釣銭はタバコ代にして下さい」「ありがとうございます」運転手君、恐縮しながら運転席を離れ、また、翁を降ろしてくれた。そして「どうぞお大事に」と挨拶してくれた。短時間ではあったが、病み上がりの翁にとっては何とも嬉しい出会いであった――そんな6年前の“嬉しい出会い”を思い出しながら五反田駅から歩いた。うろ覚えだったので途中で(地元の人?に)道順を尋ねた。五反田駅から10分ほどで(東五反田・高級住宅街の一角に在る)『ねむの木の庭』に着いた。

初老の夫婦や数組の女性グループの先客がいた。皆さん(翁同様に)“プリンセスミチコ”を楽しみに来園したようだったが、すでに花の姿は無かった。「たった3日で散ったのかしら?」「両陛下がお出でになった時は、もう盛りを過ぎていたそうよ」そんな囁きが聞こえた。“プリンセスミチコ”の代わりにゲラニウム(上の写真中)、ルピナス(上の写真右)が美しく咲いていた。そして翁がしばし足を止めたのは『天皇皇后両陛下の傘寿記念植樹“タラヨウ”(モチノキ科)』(下の写真左)の前だった。【両陛下が和歌を愛されることから、古くより葉の裏に文字を書いて“葉書の木”として使われてきた“タラヨウ”を植樹する。平成26年7月2日】の説明板を読んで、翁、初めて“タラヨウの木”を知る。そして庭園のシンボル、高さ10mに及ぶ“ねむの木”(下の写真右)の下で、改めて和名“合歓(ねむ)”の意味を考えた。

“合歓の木”は、夜になると葉が閉じること(就眠運動)に由来するそうだが、文字から受ける感じは「歓び合う」がピッタリだ。“夫婦愛和”の意味もあると思う。そして『ねむの木の庭』は、皇后さまが高校時代にお作りになった『ねむの木の子守唄』に因んで命名されたと聞く。“ねむの木”を仰ぎながら翁が、両陛下のご健勝と皇室の弥栄(いやさか)を祈ったことは言うまでもない・・・っと、そこで結ぶか『龍翁余話』。

 

茶子のスパイス研究

アイ コンタクト

この数年、公園や道で犬を散歩させている人を以前より多く見かけるようになった。
若い人も年配の人も男の人も女の人も出勤前の人も退職後の人も様々だ。
先日、新聞を読んでいたらこの犬と人間の関係について興味深いコラムが出ていた。
 
アイコンタクト

TVばかり見ないで

それによると飼い主とペットの犬が見つめ合う時間が長ければ長いほどオキシトシンという安心ホルモンが増加するのだと書いてあった。お互いに見つめ合い、話しかけ、なでるという行為の中で人間も犬も同時にこの安心ホルモンが高まるという事が解ったそうだ。お互いに癒し癒されているのだ。ある大学で人と犬の見つめ合う時間が短いグループと長いグループを分けてその後、尿に含まれるオキシトシンの量を比較してみたところ見つめ合う時間が長かったグループの方がこのオキシトシンの量が圧倒的に多かったという実験結果が出たらしい。人間の赤ちゃんと母親の関係はもちろんの事 、人と犬の関係にも安心ホルモンが働いているのがわかったのだそうだ。
こっち見て スキンシップ ふて腐れ

ただ、犬と同じ系統のオオカミには、その兆候が見られなかったという。昔から犬と人間の関わり合いは長い歴史があっようで特別、相性がいいのだろうか…そんな記事を読んでいたら友人のワンちゃんを思い出した。飼い主である彼女がTVを見ている時間が長いと構って欲しいのか彼女の背中をトントンと叩いて注意を促す。それでも無視しているとTVの前に立ちはだかりテーブル越しに抗議するように吠える。来客の人と会話が弾んでワンちゃんの存在を忘れていると間に入ってきて怒りだす。その時、じっと目を見つめて話しかけて撫でてあげると、しばらくは、おとなしくなる。そして多少は、ふて腐れても我慢して待っている。言葉が通じなくても、このアイ コンタクトが、いかに重要なのかがわかる。それで、もう一つ思い出したのが人間対人間のアイ コンタクト。最近、医者でも患者さんの目や顔を見ないでコンピューターの診断画像や記録ばかり見ている方がおられる。忙しいのはわかるが、こういう接し方では患者さんとの信頼関係を構築するのは難しいのではと思う。患者さんの中にも先生に会うだけで安心して元気になってしまうという人もいる。そういう先生はちゃんと患者さんの顔色を見て目を見て会話をしている。エラそうな言い方かもしれないが、そういう医者は仕事も出来る。

茶子 スパイス研究家

 

 

ジャズライフ−今週のお奨 めアルバム

今月はジャズアルバムを大量に(30枚以上)仕入れました。宅配レンタルのリストから聴きたいアルバムリストを作成しているので効率よく探せます。 今回もたくさんの素晴らしいアルバムに出会え、喜んでいます。今週ご紹介するのは1974年生まれアメリカ、ジョージア州出身のJazzシンガー,シンガー・ソングライター、Madeleine Peyrouxのアルバム"Bare Bones"です。Madeleine Peyrouxの柔らかい声は癒されます。アルバム"Bare Bones"はホンワカしたカントリー調のテンポではじまりますが、耳に馴染むというかとても聴きやすいアルバムです。一日中聴いていても飽きないです。
"Bare Bones" Madeleine Peyroux  

01-Instead
02-Bare Bones
03-Damn The Circumstances
04-River Of Tears
05-You Can't Do Me
06-Love and Treachery
7-Our Lady of Pigalle
08-Homeless Happiness
09-To Love You All Over Again
10-I Must Be Saved
11-Somethin' Grand
12-Notre Dame De Pigalle

ジャズアルバムの紹介リスト
http://www.zakkayanews.com/jazzlist.htm  
《R.O.》

編集後記

スマホは便利で楽しい道具ですが、良いことばかりではなく失うものも多くあります。スマホに依存しすぎると記憶力、思考力が落ちますし、視力の低下、首こり、肩こりなどから健康にも障害が起きます。歩きながら、自転車に乗りながらスマホをいじっている人は自身や他人を巻き込んだ事故まで引き起こします。スマホの小さな画面に入り込んでしまい、周りが見え ず自己中になっています。スマホに振り回されずに賢く活用できるようにしたいものです。 《R.O.》

雑貨屋のブログ→ http://zakkayanews.jugem.jp/
雑貨屋ニュースレターのバックナンバーは下記のURLでご覧いただけます。

http://www.zakkayanews.com/zwback.htm

Zakkaya Weekly No.994

雑貨屋 店主 大西良衛   http://www.zakkayanews.com/
              
tenshu@zakkayanews.com