ファーマーズマーケット(オレンジカウンティ アーバイン)
オレンジカウンティーも調べてみると火曜日からスタートして日曜日まであちこちでファーマーズマーケッ トが開かれている。まずは行った事がない所で最近Irvine
Ranch Historic ParkからIrvine Regional
Parkに移ったというファーマーズマーケットに出かけてみる事にした。ここは毎週火曜日の9時からスタートする。
ハンティントンビーチからの行き方は405のフリーウェイからJamboreeで降りてどこまでも、どこまもJamboreeの山のふもとの方をめがけて走っていく。道は広く走りやすい。途中オレンジ畑をいくつか走り抜けて行くと大きな公園が出てくる。475エーカーもあるその公園ではジョギングコース、サイクリングコースがありピクニック用にバーベキューも出来る施設がたくさんある。夏にはサマーコンサートも行われるようで様々なイベントがここで行われているようだ。公園に入ると背の高い緑の木がたくさん空に向かって伸びている。その木に囲まれて遠くにファーマーズマーケットの白いテントが見えた。
まだ、あまり知られていないのかお客さんもそう多くはなかった。サンタモニカやトーランスのファーマーズマーケットの混雑ぶりとは違ってパーキングもたくさんあるし出店しているお店の人もお客さんと会話する余裕がある。私としてはこういう田舎っぽい、のんびりとした感じのファーマーズマーケットの方が好きだ。
お店の中で珍しい色のインゲンがあった。クランベリーグリーンビーンズと書いてあって何だかかわいらしい色だ。ダークパープルカラーの色のインゲンもあった。黄色のインゲンは良く見かけるけれどこ
 |
 |
 |
パープルビーンズ |
クランベリービーンズ |
マカデミアンナッツ |
んな色のものは初めてだ。茄子も日本では見た事もないような形と色があって面白い。果物では今が旬のピーチが何種類も店頭に並べられていてカラフルだ。近くに行くと甘い香りがしてくる。サンプルを食べてみるとジューシーで甘くてまさに食べ頃だ。先週は山のようにNファームのオーナーの方から果物もお野菜も頂いたので今回このファーマーズマーケットで買ったのは香草のシラントスの一束だけだった。次回あのクランベリー色のインゲンを買ってみようかなと思いながら今度はナッツ売り場に目がいった。そこの前に行くと丸い栗のような色のナッツ、マカデミアンナッツが売られていた。見ていたら皮から剥いたものを差し出されたので一つ食べてみたら全く油っぽくなくてサッパリとしていて美味しかった。やっぱりパッケージされてスーパーで売られているマカデミアンナッツとは全く違うな〜と思った。特にナッツ類は栄養価があって体にいいのだけれど酸化しやすいのでなるべく殻付きのものを買うと長持ちしやすいしフレッシュで美味しい。
今回この小じんまりとしたファーマーズマーケットの中でアボガドオイル専門のお店があった。お店の人と話しているとアボガドオイルがいかに健康にいいかプリントしたものを私にくれた。食べる事はもちろんの事、最近はスキンケアやヘアケアに応用されたプロダクトも良く見かける。試しにジャスミンのアロマオイルとアボガドオイルがブレンドされたスキンローションを手にとって付けてみたら、とてもスムースに肌に馴染み香りもきつくなく使いやすそうなものだった。
以前、犬好きの友人が飼っている愛犬がストレスで毛が抜けツヤが悪くなった時アボガドを食べさせたら一週間で毛並みの色が良くなったと話しているのを思い出した。もちろん犬と人間の消化吸収器官は違うだろうけど確かに効き目があるのだろうと思う。
そこで私のバイブル辞典でアボガドについて調べてみた。アボガドの栄養価はビタミンA,B,B2,B5 D,E,K
ミネラル、プロテイン、レシチンと栄養価が豊富で高い。流石に森のバターと呼ばれるのもわかる。高コ レステロールや高血圧、糖尿病、LDL(高脂血しょう)などの予防にもいいらしい。
このアボガドは英名でアリゲーターペアと呼ばれていて形が梨の形をしていて皮がワニの背中に似ているのでその名前が付けられたようだ。クスノキ科の植物でカテゴリーはフルーツに属するそうだ。料理では高温の料理にも安定していてオリーブオイルより癖が無くいいそうだ。美容にも使えるスーパーフードらしい。
幸い、このアボガドはカリフォルニアの陽気があっているらしく良く育つ。あちこちの家で普通にアボガドが生っているのを見かける。
そんな訳で単純な私は早速アボガドをいくつか購入してみた。今夜はアボガドサラダを作ろうと思う。皮に残ったアボガドで試しにアボガドのフェイスパックとヘアパックをして結果は、いつかまた皆様にご報告しようと思います。
茶子 スパイス研究家 |