weekly

NO.843             Ryo Onishi              7/8/2012  

 weekly
LAの観光スポット ホームページ バックナンバー
 
雑貨屋のひとり言

大津市で起こったいじめによる中学2年生の自殺が問題になっています。いつまでもいじめがなくならないのは悲しいことです。学校側も、教育委員会もいじめをなくそうとスローガンを上げて いるだけで、隠ぺい体質、事なかれ主義の態度に呆れてしまいます。責任逃れとしか思えない言葉や行動に腹が立ちます。≪R.O≫

 

再び肥満問題

最近、当地の新聞にアメリカの肥満率は33.8%(CDC=アメリカ疾病管理予防センター=調べ)で、3人に1人が太り過ぎだという記事が掲載されました。子どもの肥満も問題視され、オバマ大統領夫人のミッシェルさんも全米の学校給食で従来のピザなどの代わりに、新鮮な野菜や果物を献立に加える取り組みを行っているそうです。

また、ロンドン大学医学大学院の研究チームがまとめた研究によると、体格指数(BMI)が30を超える「肥満」の大人が抱えている余分なぜい肉の重さは2005年現在、世界合計は352万トンで、その3分の1をアメリカ人が占めているのだそうです。太った人は標準的な人より余分にエネルギーが必要なため、肥満増加は食料需給にも影響を与えかねません。

日本の佐賀新聞のコラム欄(有明抄、2012年2月16日付ネット版)に次のような文章がありました。

「人類の歴史を1年間に置き換えるとします。“飽食の時代”が始まったのは、大みそかの23時56分51秒ごろにすぎません。つまり、私たちの遺伝子はまだ、飽食になじんでいないのです」−。今春、退官する佐賀大農学部の柳田晃良教授(65)の最終講義の一こまだ。私たちの祖先は飢えに備えてエネルギーを効率的に使う「節約遺伝子」を獲得した。ところが、飽食の現代では、これが逆効果となり、脂肪がたまる一方だ。メタボリック・シンドロームは今や、国民病だ(以下略)

また、2月20日付の読売新聞(ネット版)に次のような記事を見つけました。

脂肪の消費にかかわるたんぱく質を作る遺伝子の働きが悪いと肥満になりやすいことを、京都大の辻本豪三教授らが突き止めた。この遺伝子を活性化する物質を見つければ、肥満改善薬の開発が期待できる。20日の英科学誌ネイチャー電子版に掲載される。
辻本教授らは、「GPR120」と呼ばれる遺伝子が欠損したマウスと正常なマウスに対し、脂肪を多く含んだ餌と普通の餌を16週間与え続け、体重の変化などを比べた。

その結果、通常の餌では両者に違いは現れなかったが、高脂肪の餌の場合、欠損マウスは正常なマウスに比べて体重が平均15%増え、脂肪の量も2倍になった。欠損マウスの肝臓では、脂肪を作る酵素が増えて脂肪肝になり、糖尿病に似た症状も出た。

欧州で約2万人の遺伝子解析を実施したところ、GPR120の働きが悪い人は、正常な人の1・6倍も肥満になりやすいことも確かめた。辻本教授は「GPR120は脂肪の消費と蓄積のバランスを保つ司令塔役らしい」と話している。

ところで、先日、アメリカのABCテレビなどの親会社ウォルト・ディズニー社は、子ども向け番組で、栄養バランスの悪い飲食物(ジャンク・フード)のコマーシャルを流さないことを決めたと発表しました。ミシェルさん(オバマ米大統領夫人)も「これまで大手メディアがしなかったことをやろうとしている。流れを大きく変える動きだ」と称賛しています。

発表によるとディズニー社は現在のコマーシャル契約が切れる2015年から新しい基準に変更し、政府が定めた指針に合わない食品の宣伝はしないということです。また、ニューヨークのブルームバーグ市長も先月、肥満対策の一環として、レストランや映画館などでL(ラージ)サイズの甘味飲料の販売を禁止する方針を示しています。

ここまで述べてきた肥満問題とは逆になりますが、肥満と同じくらい痩せ過ぎも問題です。一般に日本人、特に若い日本女性は痩身のために気を使いすぎの傾向があると思われます。アメリカでも若い女性は細めの体型を好み、こだわりますが、それでも洋服店に用意される服のサイズも豊富であり、日本ほど神経質にこだわることはありません。アメリカの女性は体型のバランスを重んじ、日本女性は細い(痩せる)ことのみを追及し、理想としている気配を感じます。

日本の場合、厚生労働省の調べによると、20代の日本人女性の29%が痩せすぎだという結果が出ているといいます。日本女性の痩せすぎが今後、出生率に影響を及ぼすおそれもあり、日本政府は今後10年間でその数を20%にまで減らすことを目標とさえしているそうです。とはいえ日米ともに概して肥満人口が増加しており、その対策は国家緊急の課題であることは確かです。老若男女を問わず、バランスのとれた健康体こそが究極の体型ではないでしょうか。

河合 将介( skawai@earthlink.net )

 

川柳(東京・成近)


 


( 川 柳 )

禁煙を三日ダイエットも三日

足した塩これ血圧に内緒だよ

この薬効かずその上副作用

長生きの手相に惜しい知能腺

ショック死の訳一枚の宝くじ


( ニュースやぶにらみ )

「どじょう鍋」
ー量が減ったなあ
ー味がすっきりしたよ

「見え見え」
選挙が第一≠フ透かし文字 −国民の生活が第一

「人気」
スカイツリーに負けていられない −上野のパンダ


河合成近
nakawai@adachi.ne.jp

http://homepage3.nifty.com/itukabouzu/

龍翁余話

龍翁余話(238)「あれから16ヶ月、相馬市の今」(拡大版)

とにかく一度、相馬市に行きたかった。『相馬盆歌』を地元で聴きたいし、テレビでしか視たことがない『相馬野馬追(そうま のまおい)』(国の重要無形民俗文化財)を直接観たいし、日本百景の1つ『松川浦自然公園』を歩きたいし、そして平安時代中期の関東一円の豪族・相馬小次郎こと平将門(たいらのまさかど)を輩出した平家の名門・相馬(中村)藩の歴史を辿ってみたいし、などなど歴史好きの翁にとって相馬は、まさに垂涎の郷――加えて、相馬市と縁が深い(翁の親友で)音楽家の熊坂良雄(バリトン)・牧子(ソプラノ)夫妻から“相馬の魅力”を度々聞かされていたことも“垂涎”を深めた理由の1つだ。

相馬氏が奥州相馬(現在の福島県浜通り北部一帯)に移って来たのは鎌倉時代末期、それまでは下総国東葛飾郡流山(熊坂夫妻が住む現在の千葉県流山市)を拠点に勢力を張っていた。その歴史に基づいて両市は1977年(昭和52年)姉妹都市盟約を結び、スポーツ・文化の交流を通して市民相互の友好と親善を深めている。オペラ歌手・熊坂牧子さんは15年前から流山市ロータリークラブのメンバーとして相馬市との交流(特に音楽交流)を続け、彼女をして「相馬市は第2の故郷」と言わしめるほど“相馬への想い”が強く、これまでに10回を超えるコンサートを(相馬市で)行なった。昨年3.11の東日本大震災直後、流山市で“被災地相馬市を救おうキャンペーン”『届け歌声、相馬の空へ』と題するチャリティコンサートを3回開催し、募金活動の全額を義援金として相馬市に贈った。その後も相馬市の小学校や福祉センターホール、介護老人施設などで(相馬市在住の)ピアニスト・森知子さんと一緒に“愛のコンサート”を行なった。そして年が変わって去る6月30日、(前号の『余話』で紹介したように)流山と相馬両市のロータリークラブが主催、牧子さん率いる《アンサンブルミューズ》の出演で『情熱の翼コンサート』が相馬市総合福祉センター(はまなす館)で開催された。その機会に翁、初めて(念願の)相馬入りを果たす。

相馬市へのアクセスは、本来なら常磐線(東京・上野駅から千葉県北西部、茨城県、福島県の太平洋側を経由して宮城県・仙台駅まで)を利用するのだが、昨年3.11の大震災による被害で数箇所の線路や駅が破壊され、また、福島原発事故による警戒区域設定で運休区間もかなりある。相馬駅は線路共に健在だが(写真左)2つ隣の新地駅は、駅舎も線路も影も形も無くなっている(写真右)。したが

って相馬に行くには(仙台経由もあるが時間的には)福島駅からバスかレンタカー、ということで、今回のコンサートには出演しなかった良雄さんが翁のためにわざわざ福島駅まで(レンタカーで)出迎えてくれた。良雄さんも相馬市は詳しい。彼の運転で国道115号(相馬街道または中村街道とも言う)を軽快に走る。約55キロ、約1時間40分で相馬市街に入る。コンサート開場時間までに良雄さんの案内で“被災地”を巡った。これまでに多くの悲惨な被災写真を見ていたので、その残影が脳裏から離れていなかったせいか、市内を走っても「え?どこが被災したの?」と拍子抜けするくらい平穏で整然とした街並みに驚き、安堵する。「市街地は地震による家屋の損壊などはありましたが津波被害からは免れました」と良雄さんの説明。しかし、海(松川浦)の周辺で遂に被災の惨状を目のあたりにすることになる。

松川浦の堤防堤の残骸 松川浦大橋脇の水産会社 地震と津波被害の家屋
ガレキの山はまだ各所に点在 町が消えた。家屋は流され土台だけ 墓石は流され、1箇所に寄せ墓

3.11、東日本大震災で相馬市は震度6弱、更に7メートル(場所によっては9メートル)を超える大津波に襲われ、住宅・建物被害(全・半壊)1802件、死者458人(行方不明者はゼロ=今年6月現在)を出した。死者のほとんどは津波による犠牲だそうだ。翁と良雄さん、松川浦に向かって黙祷、犠牲者のご冥福を祈る。

国道6号が相馬市を縦貫しており、相馬市と隣の相馬郡新地町の間の約10キロをバイパスが走っている。このバイパスの海側(松川浦側)一帯が甚大な被害を受けたのに山側は殆ど無傷、「バイパスが防波堤の役目をした」と良雄さんは言う。確かにそう思える光景だ。

松川浦漁港は従来、カレイ、タコ、ホッキ貝、アナゴ、ヒラメ、メバルなど全国的に上位の陸揚量を誇っていた。去る6月22日、1年3ヶ月ぶりに再開した漁でミズダコやヤナギダコを大量に水揚げした漁師さんたちだが素直に喜べなかったという。福島第1原発から北約45キロの松川浦漁港、放射性物質検査を受け、ボイルしてから県内のスーパーに出したそうだが、風評被害が無くならない限り漁師の生活は元には戻るまい。気の毒だ。

急ぎ足(ドライブ)での被災地巡りで上っ面だけの取材だったが、良雄さんの適切な説明でほんの少しだが実態を知ることが出来た。市の復旧復興計画については市のホームページに掲載されているのでここでは割愛。締めはやはり『相馬野馬追』がいい。相馬野馬追は旧相馬藩領(福島県浜通り北部=相馬市、南相馬市ほか周辺の町村)で行なわれる神事。昨年は、あの大震災で一時、開催が危ぶまれたが、結局は規模を縮小し、鎮魂祭『東日本大震災復興 相馬三社野馬追』として例年と同じ時期の7月23日、24日、25日の3日間行なわれた。今年は(例年より1週間遅い)7月28日から30日までの3日間開催される。

妙見相馬中村神社 相馬野馬追・出陣式(インターネットより)

この神事は1000年以上も前、相馬氏の遠祖・平将門が下総国流山にて野生馬を放ち敵兵に見立てて軍事訓練をしたことに始まる、とされている。したがってこの祭りの時には民謡『相馬流れ山』が歌われる。出陣式は妙見相馬中村神社で。例年だと総大将には代々相馬家当主が務めるのだが、今年は(昔風に言うと)“相馬家第34代御当主・行胤(みちたね)公の御下命により本年の総大将は立谷秀清市長が代行することと相成り候”。なお、立谷市長の総大将は一昨年以来2年ぶりだそうだ。頭数は例年だと約500頭だが、今年は400頭、やはり昨年の大地震や大津波によって馬や馬主さんが犠牲になったのかも。それでも「ハイライトは甲冑競馬と神旗争奪戦、これは圧巻ですよ」と相馬野馬追執行委員会の徳沢さんはPRする。なお、翁はかつて米沢市の『上杉祭り』の最大イベント《川中島の合戦》を観た。その時の100頭近い馬と乗り手は相馬からの援軍だったとか。

相馬に関係する興味深き歴史上の人物は多々いるが、翁が特に関心を寄せているのが二宮尊徳(江戸時代後期の農政家・思想家、通称“金次郎”)の高弟で相馬中村藩士・富田高慶(とみたたかよし=あだ名は弘道)という幕末から明治中期にかけての報徳運動家(尊徳の娘婿)。彼は尊徳の指導を受けて相馬の農業改革に尽力した。翁、高慶を通して二宮尊徳の『報徳仕法』なるものを学びたいという新たな学習テーマが出てきた。そんな機会を与えてくれた熊坂夫妻に感謝。 “垂涎の郷”の感をいっそう強めた相馬の旅であった・・・っと、そこで結ぶか『龍翁余話』。

 

茶子のスパイス研究

わさび 

わさびは山奥の清らかな水の流れる傍で生息するという。植物ではアブラナ科に属する。日本最古の薬草事典の『本草和名(ほんぞうわみょう)』に山葵(わさび)が記載されているそうだが昔から日本人が好んで食べる生の魚にわさびが付き物なのは魚介類の細菌や微生物に対して殺菌効果があることを昔の人は知っていたのだろうか…

そう言えば日本の薬味スパイスは生姜やワサビや山椒など、どれをとっても抗菌作用や薬理効果があるがものだが、まさに書いて字のごとく薬味なのだな〜と感心してしまう。

メキシコのポートバヤタ出身の友達が初めてロスアンジェルスの寿司屋に行った時、出されたワサビをアボガドと勘違いしてそのかたまりを醤油につけて食べてパニックになった事を話してくれた。メキシコ料理ではアボガドを使ったディップや料理が多くコーンチップスと一緒に食べるワカモレというアボガドディップと間違ったらしい。

この数年前ぐらいからアメリカのマーケットにもワサビドレッシングやワサビスナックなどを見かけるようになった。日本の柿の種のわさび風味も米系のマーケットで売られている。これも美味しかった。ちなみにアメリカ生産のわさび煎餅を試した事があるが超激辛で食べた途端に鼻にツンツン目がウルウルしてきて美味しいものではなかった。

今回LAに戻って来てマーケットで見つけた新しい商品に″わさびスナック″が目に付いたので早速購入してみた。また涙目になりませんようにと恐る恐る食べてみたら他のスナック菓子より塩見が少なくサクサクフワフワした軽い味わいでちょうどいい感じのわさびフレーバーの味がした。これは合格。

私が昔、新米の営業だった頃にお世話になったお客様にわさびの会社がある。その時は、まだ、わさびという日本語もよほど寿司屋に通っているアメリカ人でなければわからなかったと思うしワサビの商品は寿司に使うチューブがアメリカのマーケットのオリエンタルセクションの端の方にあるくらいだったと思う。

ある日、その会社に訪問した時に ″試作品があるのですが食べてみますか?″と″ワサビアイスクリーム″なるものを頂いた事がある。最初わさびとアイスクリームの味が一緒になったものをとても頭の中で想像出来なかった。ところが一口食べてみたら驚いた。あのアイスクリームの甘さに絶妙にワサビの爽やかな辛さがマッチしているのだ。ちゃんとワサビが存在しながらアイスクリームを引き立てている。すぐに私はこのワサビアイスクリームのファンになった。でも残念ながらそれ以降、まだそのワサビアイスクリームを口にするチャンスは無い。
カリフォルニアでは日本語の″わさび ″が定着してきているので是非わさびフレーバーのアイスクリームが発売されればいいな〜と思っている。

その会社のホームページを参考にさせていただくとわさびの体内解毒は野菜の中でトップだそうだ。その後に続いてラディッシュ、玉葱、小松菜、春菊、キャベツ、クレソン、カブ、ゴボウそしてニンニクがやっと登場する。

にんにくの抗菌作用も強いのにわさびの解毒力はもっとあるのだ。ただし本わさびの成分の中に含まれている6−メチルフィニルヘキシルイソチオシアネートという成分が効果を発揮するのだそうだが残念ながらチューブわさびにはその成分が含まれていないそうだ。

また、水で練って使う昔タイプの粉わさびはオールナチュラルと書かれているだけあってケミカルが含まれていない。内容を見てみるとホースラディッシュ、スピリルナ何とターメリックまで入っている。まさにこれはブレンドスパイスだ。パウダーだと保存料も入っていないのでナチュラルにこだわる人にはいい。

最近アメリカ人も食品の内容成分のラベルを細かくチェックする人が増えてきた。
本わさびの美味しい食べ方としては鮫の皮が一番なめらかに細かく摩りおろせるそうだ。大根もおろし器によって味も辛味も食感も変わってくる。

今回日本で久しぶりに鰻の白焼きを食べるチャンスがあって本ワサビを摩り下ろして食べた。爽やかな柔らかい辛さの奥から甘い香りがした。本わさびってこんなにまろやかな上品な香りだったのだと改めて感動した。

食べごろは摩り下ろして3−5分の間が香りと辛味が一番いいそうだ。デリケートな本わさびの辛味成分は揮発性が高いので30分で香りが飛んでしまう。
だから本わさびで蕎麦を食べる時には食べる直前にすりおろしズズッと一気に食べるのがいいのだ。

わさび一筋のこの会社の広告が私は好きだなのだがその中に″宿命の3分 ″というフレーズがある。まさに本わさびは3分が勝負なのだ。


茶子 スパイス研究家

 

 

ジャズ&ポップ−今週のお奨 めアルバム

先週のべたべたしていた空気がちょっとさわやかになったので朝からジャズを聴きたくなりました。とりあえず手に取ったアルバムを聴いてみました。女性ボーカルの歌声が耳に心地よく入ってきました。まだ紹介したことはありませんがピアノはBeegie Adairです。素晴らしいピアニストです。次回紹介したいと思います。Jaimee Paulの歌声はいつ聴いてももうっとりする素晴らしい声です。

"Sings Standards with Beegie Adair" Jaimee Paul
01-Sentimental Journey
02-New York, New York
03-'S Wonderful
04-I Love Paris
05-Stranger In Paradise
06-Georgia On My Mind henn
07-Route 66
08-Chicago
09-I Left My Heart In San Francisco
10-Autumn Leaves
11-Caravan
12-It Don't Mean A Thing (If It Ain't Got That Swing)
13-Here, There And Everywhere
14-You'd Be So Nice to Come Home To
15-Sweet Memories

ジャズアルバムの紹介リスト
http://www.zakkayanews.com/jazzlist.htm
《R.O.》

編集後記

先週はよく雨が降りました。九州はまた豪雨による大きな被害がでました。河川が氾濫して床上浸水、山は土砂崩れと、災害が続きました。災害に遭われた方に、お見舞い申し上げます。でもこれは日本だけではな く地球規模でおかしなことが起こっているようです。
iPad
iPadの小型版ができるとかできないとか噂されています。私のiPadは素晴らしい製品ではありますが、重いです。大きさは今の大きさでもいいのですが、重さを今の半分くらいにならないものかと思います。

雑貨屋のブログ→ http://zakkayanews.jugem.jp/
雑貨屋ニュースレターのバックナンバーは下記のURLでご覧いただけます。

http://www.zakkayanews.com/zwback.htm

Zakkaya Weekly No.843

雑貨屋 店主 大西良衛   http://www.zakkayanews.com/
              
tenshu@zakkayanews.com