weekly

NO.828              Ryo Onishi              3/25/2012  

 weekly
LAの観光スポット ホームページ バックナンバー
 
雑貨屋のひとり言

京都駅から歩いて行ける距離に京都水族館がオープンしました。
興味深いのは海水を人口で造っているということです。これまでの水族館のように海水の入れ替えをしないで海水を循環させるので環境にもコストにもやさしいですね。京都は他の見所もたくさんあるので、この水族館に是非行ってみたいと思います。≪R.O≫

 

なつかしの映画文化、杉葉子さんトークイベント

第二次大戦が終了してしばらく、私がまだ小・中学生だったころ、映画は私たちにとってほぼ唯一の贅沢な娯楽でした。映画のスクリーンに人生を重ね、未来を夢見、笑い、泣き、興奮し、そして銀幕の俳優さんに憧れたものでした。夢多き多感な時代に見た青春映画は生涯忘れがたき思い出であり、宝です。

最近は3D(立体映像)映画も登場し、また超大型画面の臨場感あふれる映像体験も可能ですが、私のようなものにとっては、昔のワイドでもない白黒映画のほうが胸に迫ります。そんな時代に生きた自分自身の証を見つけることが出来るからではないでしょうか。

私にとって、懐かしい青春映画のひとつが『青い山脈』です。原作は石坂洋次郎の小説(『青い山脈』)で、日本の東北地方の小さな町を舞台に、若い男女をさわやかに描いた青春ドラマ小説です。日本国憲法が施行された翌月の昭和22年(1947年)6月から「朝日新聞」に連載され、日本に戦後の民主主義を根付かせ、男女交際のあり方など啓発させることにも大いに貢献した作品だったといえるでしょう。

この『青い山脈』はこれまでに5回、映画化されましたが、特に最初(第1回目)の作品は社会に強烈な印象を与えました。これは戦後間もない昭和24年(1949年)に封切られた作品で、原節子さん、池部良さん、杉葉子さんなど、そうそうたる配役陣が登場し、今井正監督によるものでした。また、このとき映画の主題歌として登場したのが下記「(唄)青い山脈(詞:西条八十、曲:服部良一、唄:藤山一郎、奈良光枝)」で、たちまち日本中の人々が口ずさむ爆発的ヒット曲となっています。

♪(1)若く明るい 歌声に
    雪崩れは消える 花も咲く
    青い山脈 雪割桜
    空のはて
    今日もわれらの 夢を呼ぶ
♪(2以下略)

後日談ですが、この映画の主人公のひとり、寺沢新子役だった杉葉子さん(現在ロサンゼルス在住で、私も個人的に親しくしていただいています)から私が直接伺った話ですが、1999年7月に東京のホテルで「映画『青い山脈』封切り50周年を祝う会」が開催された折、時の首相であった小渕恵三氏が来賓として出席されました。

当時、日本の国会は「国旗・国歌法」の審議中で与野党が賛否両論かまびすしい最中であり、祝辞の中で小渕首相は「.今、国会で『君が代』が問題になっていますが、『青い山脈』を皆で合唱しようというのであれば、誰の反対もないでしょう」とスピーチされたそうです。

ところで、上記の映画『青い山脈』をはじめ、『ここに泉あり』、『山びこ学校』、『どっこい生きている』、『橋のない川』、『ひめゆりの塔』、『キクとイサム』、『不信のとき』など多くの名作を残した今井正監督の生誕百年記念上映会が日本の東京・銀座シネパトスで1月23日(月)から5月3日(金)まで開催されています。そして4月8日(日)には『青い山脈』、『続・青い山脈』の上映にあわせて杉 葉子さんのトークイベントが催されます。

杉 葉子さんは現在、当地ロサンゼルスで日米文化交流のため活動されています。特にご自身の経歴から日本映画を通じて、日本の良さを世界に知ってもらうことにご熱心で、2005年には日本の文化庁から年度文化交流使に任命され、アメリカを拠点に大活躍されました。

上記トークイベントでも古きよき時代の懐かしい話にあわせ、日本文化の素晴らしさ、文化交流の大切さなど語ってくれることでしょう。チケットは銀座シネパトスで直接購入(前売り割引券も)できますが、下記「チケットぴあ」のサイトでの申し込み、購入もできます。
http://ticket.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1206814&rlsCd=001

 ちなみに、銀座シネパトスは老舗名画座「並木座」が閉館したしたあと、銀座に残るもっとも古い名画劇場で、銀座四丁目三原橋地下、地下鉄銀座駅A-5出口からすぐのところです。

【追伸】:杉 葉子さんは当、雑貨屋ウイークリーにも興味を持たれ、折にふれ読んでくださっている読者のお一人です。上記4月8日(日)のトークイベントへ参加くださる方は、当日、会場で杉 葉子さんと語る機会がありましたら、私(河合)と雑貨屋のこともお話しください。銀座シネパトスのイベント会場は座席177のこじんまりとした映画館ですので杉さんに話しかけるチャンスはあるのではないでしょうか。 
河合 将介( skawai@earthlink.net )

 

さくらの独り 言 「」

今週はお休みです。

川柳(東京・成近)


 


( 川 柳 )


義理チョコに豪華なお返しが届き

婚活でブラックバスを釣り上げる

検診で陛下と同じだと言われ

家一軒大間マグロで釣り上げる

防災の地図が想定外を言う

( ニュースやぶにらみ )

「遺作」
「長生きの勧め」 −安部公房

「三丁目の夕日」
新興国で見られそう −ダットサン

「厚生年金基金」
危金にした −AIJ投資顧問


河合成近
nakawai@adachi.ne.jp

http://homepage3.nifty.com/itukabouzu/

龍翁余話

龍翁余話(223)「河津桜とマグロ漁船」

「河津桜とマグロ漁船」――不釣合いのタイトルだが・・・急に

思い立った三浦半島への“気まぐれ旅”の顛末、いかが相成りますやら・・・ポカポカ陽気に誘われて春彼岸の中日、(友人に薦められていた)『三浦海岸河津桜』見物に出かけた。“桜祭り”は(数日前に)終わっていたが、三浦市観光協会に問い合わせたところ「まだまだ桜は元気です」とのこと。10時少し前、品川駅から京浜急行・三崎口行きに乗る。三浦半島には以前、城ヶ島や油壺などへのドライブ、金田湾での釣り船フィッシングに車で行ったことはあるが、電車で行くのは初めてだ。車窓を流れる景色も(翁の目には)いずこも新鮮に映る。快速特急で62分、終点三崎口駅の1つ手前の三浦海岸駅で降りる。駅員に河津桜を訊ねる。ここ三浦海岸駅から三崎口駅方面へ約1キロの場所にある小松ケ池公園(写真右=三浦半島有数の渡り鳥の飛来地)まで京浜急行の線路沿いに約1000本の河津桜が植えられているとのこと。大勢の花見客の後にくっついて歩を進める。 

実は翁、友人に教えて貰うまでは『三浦海岸の河津桜』を知らなかった。河津桜と言えば伊豆半島河津町(約7000本)が有名、それとて1度も見物したことがないから河津桜については全くの無知。友人の話によると「三浦市は“桜の里づくり”として平成11年から植栽を始め、同14年から“桜祭り”を開催するようになった」らしい。15分ほど歩くと早や桜並木に入る。見物客の間から感嘆の声「うわ〜、綺麗!」「菜の花の香りもいいねえ」「ああ、春爛漫だ!」確かに翁も、初めて観る河津桜の華やかなフィナーレ(終章)に圧倒され、やたらデジカメのシャッターを切る。濃いピンク色の河津桜と今が盛りの菜の花の見事な競演が本格的な春の到来を告げているようだ。

歩いて三崎口駅に着いたのは昼を少し回った頃、空腹を覚え周辺を見回すと“三崎マグロ料理”“新鮮魚介料理”“マグロ寿司処”などの看板がずらり。一番近い“新鮮魚介料理”の店に入る。1回目の昼食客が去った後か、客席はガラガラ。カウンターに座り“今が旬の金目鯛”の張り紙を見て金目鯛の煮付けを注文する。「刺身が美味いよ」と店主らしきオヤジに薦められたが、翁は生憎、刺身は大の苦手、「そいつは残念だ、今朝、三崎漁港に揚がったばかりなのに・・・」話好きのオヤジ、カウンターの向こうで手と口を動かしながら翁に“魚の町・三崎”の自慢話を続ける。三崎漁港はマグロ、ブリ、キンメダイ、タイなどの陸揚量が常に全国2,3位、特に三崎のキンメダイは有名だそうだが、旬が冬季で荒天の影響を受け、漁が安定しないこと、漁師が減っていることなどで近年、漁獲量が減少し価格も高騰しているとか。確かにランチタイムにしては高い食事代だったが、味は満点だった。オヤジの話に乗せられて三崎漁港へ行きたくなった。「三崎口駅のバスターミナルから“城ヶ島行き”に乗って“三崎港”で降りなさい」・・・ 

三崎港は三浦市の中心地区、昔から日本有数の近代漁港、遠洋漁業の基地として知られている。特にマグロの水揚げ高はトップクラス。マグロと言えば大間(青森県・下北半島)か有名だが、大間のマグロは津軽海峡が主な漁場、三崎マグロは主として遠洋漁業。偶然にも先刻、南米ペルーから帰港したばかりのマグロ延縄漁船『第8東栄丸』(439トン、乗員23名=写真右)に出逢った。真っ黒に日焼けした頑強そうな男たちが数人、船端やタラップでタバコを吸っている。「さっき着いたばかりで、税関の検閲が終わるまで陸(おか)に上がれないんだよ」人懐っこい笑顔で翁の問いに答えてくれたのは秋田の漁師・川端さん(57歳)。15ヶ月ぶりの帰国だそうだ。東日本大震災の時はペルー沖だった。「秋田のご家族は心配されているよね?」「なあに、家族は俺の出稼ぎに慣れているから心配はしていないさ。今は携帯電話も通じるしメールや写真も送れる。毎晩、連絡を取り合っているよ。“亭主元気で稼いで来い”だってさ(笑い)」「乗組員が途中で病気になったらどうするの?」医者は同行していないが、乗組員全員がちょっとしたケガや病気なら治療出来る医療研修を受けているそうだ。医薬品類も満載、「それに専門の栄養士(調理人)がいて乗組員の健康管理には万全を期している」とのこと。「水や酒、油、食料品の補給は?」行き帰りにハワイの港で補給、現場(ペルー)では操業期間に数回、近場の漁港に寄って不足の品を仕入れるそうだ。「近いうちに、また遠洋漁業に出る?」「たぶん、今年の暮れには三崎に戻る。また漁師仲間に会いたい。彼らは、皆、家族だからね」・・・

翁は以前、沖縄、台湾、オーストラリア、アメリカ(ニューオーリンズやサンフランシスコ)の漁場を取材したことがある。共通しているのは漁師たちの強固な絆(仲間意識)、ここ三崎港で久しぶりに“男の世界”を見た。『河津桜とマグロ漁船』どちらも爽やかで健やかな春の光と風を満喫した彼岸の一日であった・・・っと、そこで結ぶか『龍翁余話』。

 

茶子のスパイス研究

先週末は久しぶりにザーザー強い雨が降り、風がビュービュー強く吹き荒れパームツリーがユサユサ大きく揺れていた。そして久しぶりに私は風邪をひいた。もう何年ぶりだろうか…
先週から2人のルームメイトも風邪を引いていて1人は2日も会社を休んでいた。でも私は大丈夫と高をくくっていたらやられてしまった。油断大敵とはこの事なのだと反省した。

病気になるのは、必ず原因がある。どうして風邪なんかひいてしまったのだろうと考えてみた。まず2人のルームメイトは日系3世、典型的なアメリカ人なので家では裸足、半ズボン、半袖のTシャツ、季節に関係なく1年中同じ格好だ。暑くなればクーラーをつけ、寒くなればガンガンヒーターを1晩中つけている。

日本から来た人にとって、このサウスベイでは夏も冬も衣服で調整しちょっと工夫すれば冷暖房など全然必要ないと思う。
自然に寄り添いながら季節に合わせてライフスタイルを変えてきた日本人と特にこの南カリフォルニアの環境で育ってきた人はだいぶ、その対処の仕方が違うのだなと思う。

そうでなくても南カリフォルニアは乾燥しているので暖房をつけると部屋の温度はたちまち上昇して空気がカラカラになる。特に古い暖房システムの場合は一つの部屋だけを温めるという事は出来なくて家中暖房が入るシステムなのだ。いつもは部屋の小窓を少し空けておくのだか、金曜日の夜は窓を開けておくのを忘れてしまった。これが、まず第1の要因。

第2の要因は金曜日の夕方、出かける前にシャンプーをして髪をちゃんと乾かさないまま知り合いの家の庭を見せてもらう為に出かけていった。生乾きの髪は体温を奪う。日差しは強くても山の上の方の風は冷たかった。

第3の要因、いつもならウールのソックスを履くのに洗濯前でウールのソックスもヒートテックのシャツもみんな洗濯カゴの中だったので綿のソックスとシャツにダウンを着て出かけてしまった。勧められたのにスリッパも履かずにキッチンやリビングルームをウロウロしていたので足もとがいつもより寒かったように思う。この時、素材によってこんなにも保温力が違うのだと実感していた。

そして、きわめつきの第4の要因
土曜日は何となく喉の変調を感じながら久しぶりに集まる女性同士8人のポットラックに夕方から出かけた。そして延々と夜中の2時まで、そしてついに私は眠気で、もう1人はお酒の酔いが覚めないので安全の為、予定外のお泊りになった。何となく体全身がだるく微熱で顔がほてり始めた。それなのに、いい気になって夜更かしして寝たのは何と朝4時、いつもは、そろそろ起きてもいいくらいの時間だった。不規則な生活と睡眠不足これも抵抗力を弱める要因となった。

そして翌日月曜日だるいなーと感じながらも約束していた友達のオフィスにランチとして自作タイカレーを届けに行った。もう、その時は全く食欲がなく、自分は食べられないけれど美味しそうに食べる友人の姿に満足して帰ってきた。そしてその夜から私の体温はグングン上昇していった。
最後に寝る前に体温計で計ったら104度(日本だと40度)その後はもう見てもしょうがない,上がるだけ上がったら後は降りるだけだから峠を越すまでの辛抱だと思った。

この際、この機会に抗菌作用のあるスパイスやハーブを使って風邪の症状を緩和させる実験を2−3試みてみようと思った。早速、日本から持ってきたアロマのスチーマーを枕元に置き水を入れた後でユーカリプスとペパーミントオイルを5-6滴入れた。これは喉の殺菌作用や頭痛、鼻詰まりにも効くと言われている。スチーマーから柔らかく立ち上る白い蒸気を見ているだけでも何だか癒される。かすかな微香も眠りの邪魔にならない程度でなかなかいい。持ち運びしやすいこのトラベルサイズも気に入っている。
そういえば先週行ったナチュラルエキスポでもらった喉飴もあったなーとガサガサ袋を探してみたら出てきた。欲張った甲斐があったなーと早速、苺、ブルーベリー、ラズベリー3つが入ったベリー味を試した。アメリカの喉飴にしては自然で甘すぎず美味しかった。他にはアニス味(これもスパイス)チェリー味レモン味などがあるようだ。この飴は合格点をあげよう。(偉そうな私、消費者なので許してもらおう)

薬は極力飲みたくないのだけれど日本から持ってきた葛根湯が入っている風邪薬があったのを思い出してそれも枕元に置く。そして成分を見てみた。
葛根、麻黄、桂皮(シナモン)、芍薬、大棗、生姜(ジンジャー)、甘草(リコリス)、その他にカタカタで書かれてあるケミカルの成分とビタミンCとB2などなど。メインはスパイスや漢方が入っている。カレーの隠し味に風邪薬を入れたと冗談のような話を聞いたことがあるが、これなら入れてもまずくなさそうだし、案外美味しくなるかもしれない。まさに漢方カレーか、などと思いながら今回は試しにこれを飲んでみることにした。即効性はないけれど穏やかに効きそうな感じだ。

その他に以前から試してみたかったカイエンペパーを使った喉の痛みに効くといわれているレセピをテストしてみる事にした。ちなみにカイエンペパーはナス科トウガラシ属でビタミンC、サポニン、B-カロティン、辛味はカプサイシンという成分が含まれているそうだ。確か日本でも血流や代謝を促すというのでこのカプサイシン成分を持つ唐辛子入り食品がヒットした時期があったのは一昨年あたりだったろうか…その真っ赤なカイエンペパーをティースプーン1/8 、蜂蜜に生姜をみじん切りにして漬け込んだものを大匙1、レモン数滴と練り合わせる。(他のレシピには+生のガーリックのみじん切りというのもあった)食べてみると口から火を吹くほど辛くもなく甘辛いマンゴドライフルーツにチリペパーをまぶしたような味でこちらのスナック菓子としても売られている味に近い感じがした。

それにしても今回こんなに熱が出るのは相当強力な菌が侵入してきたのだろうか…
菌は熱に弱い為、体が防衛システムとして1時的に体温が上がるのはその為だと聞いたことがあってヘタに熱さましなどは飲まない方がいいらしい。
今頃、私の白血球が菌と戦ってくれているのだろうなーと頭の中でその姿を想像しながら自分の体の免疫システムに感動しつつそして感謝しながら浅い眠りについた。

そして夜が明ける頃には少しずつ体温が下がりはじめていくのがわかった。その朝には平熱まで見事に熱は下がっていた。私の白血球隊は菌をついに打ち砕いてくれたのだと実感。自分の体のドラマティックな出来事を顕微鏡で見る事が出来なくて残念だったけれど人間の体は実に不思議で精密に出来ているなと感じた。日頃健康だと、こういう事にあまり気がつかないで過ごしてしまう。

翌日には午前中にCPAのオフィスがあるニューポートビーチまで出かけなくてはならない用事が
あって出かけたがもう風邪は回復に向っていてお昼にはサウスベイまで戻ってくるまで待てないほど
お腹がすいて途中リトルサイゴンで香草がたっぷり入ったチキンフォーヌードルを食べて帰ってきた。

今回もたくさんのスパイスやハーブに助けられたような気がする。こういう豊かなクオリティーのいいスパイスやハーブが育つ土壌も私たちは守っていかないと同じ地球に生息する生き物として恩恵は
受けられなくなってしまう…としみじみ感じた。

茶子 スパイス研究家

 

 

ジャズ&ポップ−今週のお奨 めアルバム

今回はAccuRadioからではなくXアプリでフュージョンのジャンルから探しました。
Morning Danceは南の島に行ったような感覚で、さわやかな音で心が軽くなります。このアルバムはとても聴きやすいジャズだと思います。
Spyro Gyraは1975年にアメリカで結成されたフュージョン・グループです。
サックス奏者のジェイ・ベッケンスタインが学生時代の生物の授業でアオミドロ(Spirogyra)のスペルを間違えてSpyro Gyraと書いてしまったのがきっかけでこのグループ名になったそうです。(Wikipediaより)
"Morning Dance" Spyro Gyra
01 Morning Dance
02 Jubilee
03 Rasul
04 Song For Lorraine
05 Starburst
06 Heliopolis
07 It Doesn't Matter
08 Little Linda
09 End Of Romanticism
 
ジャズアルバムの紹介リスト
http://www.zakkayanews.com/jazzlist.htm
《R.O.》

 

編集後記

眼がかゆくなってきました。鼻もぐずぐずしてきました。今年は耳鼻科にも行かず薬も使わないで過ごそうと思います。でもマスクとティッシュだけは手放せません。幸いなことにこの国は、ポケットティッシュで困ることはありません。駅の近くに行くと、必ずもらえます。おそらくこんな国はほかにないでしょうね。

≪iPadアプリ≫
iPad用の電卓
関数電卓なのでちょっと複雑な計算もできます。しかもメモができます。これまでのなかで一番すぐれている電卓です。


雑貨屋のブログ→ http://zakkayanews.jugem.jp/
雑貨屋ニュースレターのバックナンバーは下記のURLでご覧いただけます。

http://www.zakkayanews.com/zwback.htm

Zakkaya Weekly No.828

雑貨屋 店主 大西良衛   http://www.zakkayanews.com/
              
tenshu@zakkayanews.com