+
 
 
weekly

NO.781               Ryo Onishi              5/1/2011  

 weekly
LAの観光スポット ホームページ バックナンバー
 
雑貨屋のひとり言

ゴールデンウィークが始まりました。読者の皆さんはどのように過ごされるのでしょうか?私が勤める会社は自動車に関係したメーカーですので、東北の震災の影響を大きく受けています。元々6日7日は休みではなかったのですが急遽、休みとなり、長い休み(11日連休)となりました。
休みが長いのはうれしいのですが、こういう状況では素直に喜べないところもあります。休みは特に何かを計画していたわけではありませんので、いつものようにのんびり過ごしたいと思います。いつも通っているスポーツジムも連休の特別メニューがあるのでそれも楽しみたいと思います。5月4日には大阪駅ショッピングセンターのオープンもありますので、ちょっとのぞいてみようかと思います。4月22日にリニューアルオープンした西宮甲子園のララポートの中にあるH&Mなどにも行ってみようかと思っています。ワイフと計画もなく福島で食べ歩くなんていうのも考えています。いくつになってもワクワクできることがあるっていいですよね。≪R.O≫

 

サウスベイ経営セミナー15年を振りかえる(6)

  ――― 前号からの続き ―――
サウスベイ経営セミナー(SBMS)が1995年にJBAから分離独立して4年が経過し、大きな組織変革の時期を迎えました。創設期はまだ手探りの時でもあり、完全なるボランティアだけの体制で運営する自信がなく、そこで、Wakao & Associates 社に世話人といういう立場でSBMSの運営を有料でお願いすることでスタートさせました。そしてW & A社の若尾 龍彦氏はその後約4年にわたり、この会を育て上げ、発展させるため大きく尽力され、たいへんお世話になりました。

そしてある程度SBMSとしての体制が整い軌道に乗ってきた2000年に新組織委員会を発足させ、この時の会長である今井 清純氏(米国ホンダ社上級副社長)を中心に新体制のあるべき姿を検討しました。その結果、出された結論が「会員全員がボランティアで参加する開かれたSBMS」という理念でした。その後、会長を継いだ井出 英雄氏(日立オートモーティブ・プロダクト社副社長兼GM)に新体制による運営が委ねられたのでした。この井出英雄さんこそ、SBMS発足以来山田(パイオニア)、私(エプソン)、井出(第一期)、中屋(静岡県事務所)、中野(中野倉庫)、今井(米国ホンダ)と続いた会長職を継ぎその後長期にわたりSBMSをリードされた功労者です。同時に井出さんを支えた太田セミナー委員長、能智セクレタリーほか幹事会の皆さんこそSBMS中興の祖として称えられるべき存在といえるでしょう。以下に、井出さんが2001年度会長を引き受けうにあたって全会員に発したメーセージ全文を掲載させていただきます。このメッセージこそ、その後のSBMSの進むべき道を示したものです。

*********************
☆2000年、軌道に乗りかけた改革
先日SBMSの幹事会に呼ばれ、投票で選出されたので今年の会長を引き受けてくれと言われた時に、私は「97年にも一度やっているし、現在いろいろ 斬新なアイデアでSBMSの機構改革している最中のところに古い人間がまた出戻りするのはイメージ的にも良くない」とお断りしたのです。

ところが今井会長他幹事の方々から『本来なら今井さんが留任してでも軌道に乗りかけた改革を今の方向でやってもらいたいが、今井さんは定年帰国ということでそれが出来ない。しかるに井出さんは改革の切っ掛けに関係したわけだし、それをしっかり軌道にのせる責任もあるのではないか』という主旨 の説得に会い、幹事の皆さんにもじっと見つめられ抵抗空しく引き受ける結果となりました。何故このようなことを暴露するかというと、今後のSBMSの行く先に関係するからなのです。

(1)会費が3分の1に
ご存知のとおり去年から会費が3分の1になりました。月30ドルから10ドルに下げたわけです。すごいですよね。10%や20%の値引きじゃなく67%値引きですよ。これでも先ほどの会計報告にもあったように黒字です。その上、セミナーの質は下がったか、あるいは連絡が悪くなったかといえばその逆でしょう。諸橋セミナー委員長のリードで質も雰囲気も向上しました。連絡もホームページ・EメールとIT技術を活用して木目細かく向上しました。立派なものです。改めて前会長および幹事の方々の業績に敬意を表した いと思います。
こうなったのは、私が97年に会長を引きうけた時に述べた方針が切っ掛けだったという方がいます。私が何を言ったかというと、SBMSのあるべき姿として

(a) ボランテアの手作り運営
(b) 楽しいこと
(c) 役にたつこと
の三つをあげました。

(2)10ドルでかつ全員がボランティア
当時は運営を若尾さんに一部有償委託していたこともあり、若尾さんが本業(コンサルタント)で忙しいので、我々が自主的にやろうということになったわけです。そして1年やってみました。その時の反省文を読みますと結構その通りにやったようです。でも会費はそのまま30ドルでした。それを見直したのが先ほどのプロジェクト だったわけです。30ドルの中味を分析するとざっくり言ってしまえば、10ドルが会場費用などの実費、10ドルが若尾さんへの委託費用、10ドルが余剰金 として繰越しでした。

最初の10ドルの実費、これは必要です。次の業務委託費ですが、これは幹事の方々がすでに結構ボランテアでやってきていましたから一部若尾 さんにお願いしていた部分(会費徴収、連絡など)も全部引取り自分達でやれるとの見解になりました。残る10ドルは余剰金です。SBMSは収益をあげる目的はありませんのでこれも不要です。

結局月10ドルで出来るとの見通しになったわけです。そしてこの「10ドルでかつ全員がボランティア」を初めて実践したのが昨年の役員幹事の皆様で、そのきっかけになった言い出しっぺが97年の井出だった、だから軌道に乗せる責任があるから会長をやれ、ということなんです。長い話しですみませんが経緯を知らない方もおられるのでわざと話しています。

(3)2001年の活動方針
さて2001年の活動方針ですが、
(a) タダで
(b) 楽しく
(c) ためになる
この三つのタ、サンタ ポリシーで行きたいとおもいます。

(4)お願い
そこでお願いですが、タダというのはお金がタダ同然ということだけではなく、タダでつまりボランテアで運営をやって頂くということです。他人の作ったレールに乗り恩恵だけを受けるのではなく運営に参加して頂きたいということです。
楽しく、ためになるのはSBMの特色です。堅苦しいセミナーは他にいくらもありつまらないものが多いです。SBMSは雰囲気も良く、気楽に討論もできますね。去年は諸橋さんのキャラクターも幸いしSBMSのそういう良い面が出たとおもいます。

(5)親睦会
それから親睦会があります。SBMSはセミナーが本来の集まりですので親睦会は自然発生的に集まったらやる、好きな人がやるというスタンスで良いか と思います。去年もやったから今年もという義務観念で無理すると人が集まらなくて赤字になってしまったりします。私個人的にはセミナーも楽しいですが、そ の帰りに仲間と一杯やりながら食事をしてセミナーの反芻(はんすう)をするのが何よりの楽しみで参加しています。これも親睦会です。

(6)最後に
もう一度、会員の皆様の積極参加、自主参加、頼まれたら断らない、出来ることだけやる、出来ない場合は助け合うという気楽なスタンスで、手作りのSBMSを楽しく続けて行きたいと思いますので、よろしくご協力の程をお願い申し上げます。有り難う御座いました。2001年1月26日 井出 英雄

*********************
こうして井出新体制によるSBMSが新たな船出をしました。
  ――― 以下、次号へ続く ――― 

河合将介(skawai@earthlink.net)

さくらの独り 言

 今週はお休みです。

川柳(東京・成近)


 


( 川 柳 )

戦争と平和 昭和の日を思う

水甕が聞かすおしんの物語

九条がこんなに痩せた変わり玉

連休のためにだけある みどりの日

国債の赤字 こどもの日に詫びる


( ニュースやぶにらみ )

「デモかレジャーか」
さて万国の労働者 −メーデー

「個人情報7700万人分流失」
ハッカーに遊ばれた −プレステ3

「ドアの向こう」
刑務所だった −ライブドア


河合成近
nakawai@adachi.ne.jp

http://homepage3.nifty.com/itukabouzu/

 

龍翁余話

龍翁余話(178)「昭和記念公園と昭和天皇記念館」

母や兄の存命中は、春のゴールデン・ウイークと8月のお盆は必ず大分県へ帰省し、家族団欒、一族の親睦を図るのが翁の大型連休の過ごし方だった。それも混雑が始まる数日前から混雑が終わる数日後まで、春も夏もそれぞれ2週間以上の大型バケーションだった。母や兄が続けてこの世を去ってもう10年、“定期帰省“はなくなり「はて、この10年間、春の大型連休は、何をして過ごしたのだろう?」と、直ぐには思い出せないほど無為徒食の日々だったような気がする。理由がある。歳を重ねるごとにますます混雑(人混み、交通渋滞)を避けるようになった。つまり(ゴルフ以外は)”出不精“になってしまったというわけ。

今年も大型連休がスタートした。初日の4月29日は『昭和の日』。もともとは『昭和天皇誕生日』(昭和23年までは『天長節』)、1989年(昭和64年)1月7日の昭和天皇崩御により、同年4月29日からは『みどりの日』と改称、2005年(平成17年)に『昭和の日』となり、それまでの『みどりの日』は5月4日に移動した。『昭和の日』の主旨は「激動の日々を経て復興を成し遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」とされている。その主旨を改めて噛み締めるため、翁、『昭和天皇記念館』参観を思い立った。

『昭和天皇記念館』(以下、記念館と言う)は、東京都立川市と昭島市に跨る『国営昭和記念公園』(以下、記念公園と言う)の中にある。記念公園への入口は、西武拝島線武蔵砂川駅からの砂川口、玉川上水口、JR青梅線東中神駅からの昭島口、JR中央線立川駅または多摩都市モノレール立川北駅からの立川口、あけぼの口、そしてもう1つ、JR中央線立川駅でJR青梅線に乗り換え1つ目の西立川駅からの西立川口の6箇所ある。翁、西立川口を選んだ。

この記念公園は、昭和天皇の在位50年を記念して1976年(昭和51年)に立川飛行場跡地に国営として開園された。資料によると1922年(大正11年)に陸軍航空部隊立川飛行場。戦後はアメリカ軍が接収、航空基地として使用されるも1956年(昭和31年)日米安保条約に基づいて米軍と陸上自衛隊(航空部隊)の合同使用の立川航空基地(立川飛行場)となり、さらに1972年米軍は横田基地(東京都福生市)に移籍、陸上自衛隊専用の立川駐屯地となった(記念公園に隣接)。この駐屯地は“立川広域防災基地”という特殊な性格を持ち災害発生時には映像伝送装置を搭載したヘリコプター部隊が緊急発進し、被災現場の空からの映像を東部方面総監部、総理官邸などにリアルタイムで配信する。3.11の東日本大震災及び東京電力福島第一原発事故で(現在も)活躍している。もう1つ知られていることは2004年から毎年10月頃、箱根駅伝の予選会がここで行なわれる。立川飛行場滑走路からスタートして立川市街地を抜け記念公園のゴールまでを走り箱根駅伝出場権を競う。
さて、入口で公園マップを貰い、まずは記念館へ。とにかく広い。東京ドームの約40倍だそうだ。西立川口のゲートをくぐって真正面にある水鳥の池から記念館まで約25分(JR立川駅からの、あけぼの口方面)。“昭和天皇記念館”と言うから、いかつい建物かと思っていたら、何と美術館風の現代建築(写真左)。館内中央に国産初の御料車ニッサンプリンス・ロイヤル(写真中央)、その近くにお召し列車の模型(写真右)。
国産初の御料車 ニッサン プリンス ロイヤル

周囲に昭和天皇の生物学のご研究物や昭和天皇と香淳皇后の遺品、写真などの資料が多く展示されている。中でも翁が昭和天皇・香淳皇后を親しく偲ぶことが出来たのは、天皇のお誕生から幼児時代、ヨーロッパ留学時代、良子(ながこ)女王とのご結婚、天皇即位、皇太子(昭仁親王=今上天皇)お誕生、開戦、終戦、戦後の全国ご巡幸、園遊会、皇太子ご成婚、諸外国親善訪問などの記録をまとめた10分ほどのビデオ『昭和天皇87年のご生涯』だった。もう一つ印象的だったのは、展示場の入口に掲示されている昭和天皇の御製『わが国の たちなほり来し 年々に あけぼのすぎの 木はのびにけり』(昭和62年歌会始)、この句、東日本大震災・福島原発事故災害の復旧・復興への、昭和天皇の深い祈りに思えてならない。 

記念館から引き返し、日本庭園のサツキ(写真左)、原っぱ西花畑のチューリップ(写真右)、そのほか菜の花畑やポピー畑などを見て回った。こんなに”花“を堪能したことも珍しい。それにしても、よく歩いた。マップを見ると園内の半分しか回っていないのに述べ4時間も歩いた。勿論、途中で休憩は入れたが、帰りの電車の中でズキンズキンが始まり、足を引きずってようやく帰宅したものの、帰宅後は両方の足首と太腿に激痛が走り、その夜はまともに眠ることが出来なかった。『昭和の日』、昭和を顧みる試みはよかったが、体力(特に足腰)の衰退を改めて思い知らされる一日であった。翌日、ある友人に「昭和の男(龍翁)は気力旺盛だが、体力の衰退が甚だしい」と弱音を吐いたところ、彼いわく「体力減退の言い訳を年齢のせいにしないこと。普段の適切な運動(散歩など)の継続が大切」と励ましてくれた。その通りだが、やはり人間”身の程を知る“が一番。”程“が過ぎて痛い目に遭った大型連休の始まりであった・・・っと、そこで結ぶか『龍翁余話』。

ジャズ&ポップ−今週のお奨 めアルバム

今週,、ご紹介するのは女性ジャズボーカルを集めたアルバム、Jazz Womanです。15名の中に日本人のアーティスト、小野リサ、畠山美由紀の2名が含まれています。こういうアルバムを聴いてからそれぞれの女性ボーカルのアルバムを探すのもいいと思います。15名の女性ボーカルはどの歌声も素晴らしく何度聴いても飽きません。その中でStacey Kentが歌っている"What A Wonderful World"は歌詞を思わず聴いてしまします。Louis Armstrongの歌で1968年にヒットした曲ですが、何度聴いても素晴らしい歌だと思います。

Jazz Woman


01-Thinking About You                          Norah Jones
02-Fools                                  Diane Birch
03-Put Your Records On                           Corinne Bailey Rae
04-Jet Lag                                             Joss Stone
05-Leave The Light On                             Priscilla Ahn
06-Smile                                                小野リサ
07-Lovin' You                                          Dianne Reeves
08-Fragile                                               Cassandra Wilson
09-What A Wonderful World                       Stacey Kent
10-Don't Know Why                                  畠山美由紀
11-Feel Like Making Love                          Marlena Shaw
12-(They Long To Be) Close To You            Trijntje Oosterhuis
13-Waltz For Debby                                  Eliane Elias
14-Fly Me To The Moon (In Other Words)     Julie London
15-What A Difference A Day Makes             China Moses

ジャズアルバムの紹介リスト
http://www.zakkayanews.com/jazzlist.htm
《R.O.》

 

編集後記

二週間ごとに通った耳鼻咽喉科も今年最後になりました。今年は昨年ほど暑い夏にはならないそうですが、春は短いですから楽しみたいですね。
≪iPad≫
iPad2がようやく発売されました。先週紹介した薬局のオーナーの方は残念ながら買えなかったようです。もうすぐ身近なiPad仲間ができるので楽しみです。

雑貨屋のブログ→ http://zakkayanews.jugem.jp/
雑貨屋ニュースレターのバックナンバーは下記のURLでご覧いただけます。

http://www.zakkayanews.com/zwback.htm

Zakkaya Weekly No.781

雑貨屋 店主 大西良衛   http://www.zakkayanews.com/
              
tenshu@zakkayanews.com