先日、インターネットで日本からのニュースを見ていたら、最近実施された日米中韓4ヶ国の高校生意識調査の結果が目にとまりました。(文部科学省所管の教育研究機関による意識調査)
記事によると日本の高校生は調査4ヶ国の中で学校の成績や進学への関心度が最も低いという結果が出たそうです。米中韓の高校生は「勉強ができる生徒」を志向する傾向が強いのに対し、日本の高校生はもっぱら漫画や携帯電話に関心が向けられ、勉強離れが目立つ結果なのだそうです。
今回の調査によると「現在、大事にしていること」(複数回答)に対する回答は「成績が良くなること」を挙げたのは、米国74・3%、中国75・8%、韓国
73・8%に対し、日本は最下位の33・2%しかなかったそうです。
また「希望の大学に入ること」という答えも米国53・8%、中国76・4%、韓国78・0%に対し、日本はわずか29・
3%だったとのこと。「いい大学に入れるよう頑張りたいか」という問いに対し「全くそう思う」と回答した生徒は、中国64・1%、韓国61・2%、米国30・2%で、日本は最下位の25・8%。また、「どんなタイプの生徒になりたいか」を尋ねたところ、米中韓は「勉強がよくできる生徒」が67・4~83・3%を占めたのに対し、日本は「クラスのみんなに好かれる生徒」が48・4%でトップだったそうです。
日本の高校生が他の3か国に比べ高い関心度を示したのは漫画やドラマなどの「大衆文化」(62・1%)、
「携帯電話や携帯メール」(50・3%)、ファッションやショッピングなどの「流行」(40・2%)となっていたようです。
「家族」について高い関心を持っている高校生は、米中韓でいずれも50%前後だったにもかかわらず
日本では32・4%にとどまり、日本の高校生が家族・家庭に関心を持つ比率の低さにも少々驚きでした。
数日前、日本の知人から受信したメールにこんなことが書いてありました。「(前略)今日はちょっとお手伝いしているグループが留学生を演者にしたミニ講演会を催しました。近隣に住むアジアからの留学生4人が日本での経験、日本について考えることなどを話してくれ、熱い質疑がありましたが、その中で韓国、中国の留学生が『日本の若者は”ソフト”になりすぎている気がする・・・目上に対する
言葉遣い、立ち居振る舞いなど・・・』と言う発言がありました。特に韓国の学生は皆兵制度で兵役を済ませてきているだけに迫力がありました。中国の学生は
若者が軟だから、戦争にならなくて良い(誰も戦争に行きたがらない)といって笑いを取っていました。日本の若者が軟になったというのは決して好ましいことではありませんが、このような教育をしたのはその親の世代ですし、”若者がだらしない”と非難して嘆いてばかりはいられないところがつらいことです。常々私達も加害者だと言う気がしています。(以下略)
また、数ヶ月前、仲間内のミーティングで、ある日本からの若い留学生(女性)がこんな趣旨のことを言っていました。
私(日本人、留学生、女性)が今一緒に下宿しているルームメイトは韓国人女性なのですが、彼女のボーイフレンド(韓国人留学生)は本当にしっかりした人で、ガールフレンドである彼女のことを心から想い、彼女の身に何か危険が生ずるような事態が発生したら、彼は間違いなく自分の身体を張って彼女を守ることは確かです。更に彼は私たちと会話をしても、いつも祖国(韓国)、家族を大切に思うと熱く語るし、家庭の大切さも常に強調しています。男性としてとても頼もしく映ります。―――
実は私にも日本人ボーイフレンドがいるのですが、このボーイフレンドときたら、彼の興味はパソコン・ゲーム、アニメ、映画、サーフィンなどで、およそ天下国家や家族・家庭の話題は出てきません。私がもし暴漢に襲われても助けてくれないかもしれません
――― |
上記の話は、たまたま特殊な実例であり、すべての日韓のボーイフレンドに当てはまるものではないでしょう。でもこの話はなぜか私の心にその後も重く残っています。
あの時この話をしてくれた日本人留学生の彼女に「そんな柔(ヤワ)なボーイフレンドとは即、別れたら?」と咽喉もとまで出かかった言葉をぐっと飲み込んで抑えたのをいまだに記憶しています。 河合 将介(skawai@earthlink.net)
|