Zakkaya Weekly No.382
Ryo Onishi 9/7/2003
雑貨屋のひとり言 観光スポット さくらの独り言 川 柳 & コント バックナンバー 成岡流お酒の楽しみ方 教育の方程式 おいしいLA 健康のお話 雑貨屋ホーム 金曜日、ワイフと甲子園球場に阪神―横浜戦を観に行きました。最後のプロ野球観戦はエンジェルスとブルージェイズのゲームで5年ぶりだったのでとてもワクワクしました。
甲子園5万人の応援は評判どおりすごい迫力で、これがタイガースの選手を奮起させているのは間違いないと思いました。しかし、この日のゲーム前半は久保田と三浦の投手戦でゼロ行進が続き、5回表、横浜に3点先取され、打線もさえなかったのですが、6回、8回に一点ずつ得点し一点差となり、期待を抱かせました。9回裏、抑えのギャラード投手から桧山がヒットで出塁し、矢野がバッターボックスに入ると応援は最高潮に達し、それに応えた矢野がバックスクリーンに飛び込むホームランで今年6回目となる劇的なサヨナラ勝ちとなりました。5万人がシビれたゲームでした。このゲームをプレゼントしてくれた我が子供達に感謝します。(R.O.)
あまり 知られていないL.A. 観光スポット(161) Los Angeles Live Steamers(模型列車)
ロサンゼルス周辺には鉄道マニアが多いようで、各地に模型列車を走らせて楽しんでいるグループがあります。そしてその中のいくつかは、広い敷地にレールを敷き巡らせ、人を乗せて走るミニ列車を運行しています。
その中のひとつが今回ご紹介する“Los Angeles Live Steamers”で、1956年に設立された非営利公益団体です。
場所はロサンゼルス・ダウンタウンの北、グリフィス・パーク(Griffith Park)の中にあり、“Travel Town Museum”に隣接しています。グリフィス・パークについては前回の観光スポット案内でご紹介済みですので省略します。
3つのトンネル、数10メートルにも及ぶ鉄橋、3つのミニ駅、森林、模型の街並みなどを配した変化に富む広い敷地の中に7インチ幅のレールが複雑に敷かれ、その上を会員が製作した本物の蒸気、ディーゼル、電気(バッテリー)機関車などの機関車に引かれた列車が次々と到着し、私達を乗せて走ってくれます。枕木はリサイクル・プラスチック製なのだそうです。
線路の総延長は5マイル近くあるそうですが、そのうちメインルートの全長は約1マイルで、通常はこのルートを約15分かけて運行しています。
子供たちを含む家族連れ、若いカップル、老夫婦など、ミニ客車に跨った乗客はまちまちですが、どの顔も皆、目を輝かせ心から列車ツアーを楽しんでいます。
敷地の中に機関車・客車の製造・修理工場もあり、また蒸気機関車用のターンテーブル(機関車の方向転換用施設)などもあり、まさにここは鉄道天国の縮図といえましょう。鉄道マニアの真髄を見る思いがします。
●住 所 :5202 Zoo Drive, Los Angeles, CA 90027
●オープン日 :毎日曜日(但し、雨天中止)
●時 間 :10:00am ? 3:00pm
●料 金 :無 料
●電 話 :(323) 662- 8030 / (323) 661- 8958
●Web Site :http://www.lals.org/
行き方は次の通り(Torrance方面よりの場合)
(1)FWY#110(北)― FWY#5(北)へ。
(2)FWY#134の直前の Zoo Drive出口でFWYを降りる。
(3)FWYを降り、Zoo Driveを右折、いま走ってきたFWYの上をまたぎ、すぐ左折し、Western Heritage Way / Zoo Driveを右折(北へ)し、約1.5マイル進むと道路の左側に Live Steamers と駐車場がある。
(4)ここまでの行程 ;(Torrance方面からの場合)約27マイル、ドライブ約50分
河合将介(skawai@earthlink.net )![]()
さくらの独り言 「親友(心友)から贈られた言葉」
悲しいこと、空しいこと、切ないこと、寂しいこと、信じられないこと、我慢できないこと、理解できないこと、つまり、どうしようもないことが、私たちの人生にはあるものだ。時としてそれは突然やってくる場合もある。そんな時に親友から貰う言葉というものは、癒しや励みであり、指針にもなる。親友はこと細かいことを聞いたり自分の言葉で説いたりするのでもなく、「マザーテレサ」の言葉を借りて、私に何かを伝えようとした。その時、「親友は心友」だと悟った。今回は、その心友が小さな私に贈ってくれたマザーテレサの言葉を書し、さくらの独り言に代えたい、っと、さくらの独り言。
「考える時間を持ちなさい
祈る時間を持ちなさい
笑う時間を持ちなさい
それは力の源
それは地球でもっとも偉大な力
それは魂の音楽
遊ぶ時間を持ちなさい
愛し、愛される時間を持ちなさい
与える時間を持ちなさい
それは永遠につづく若さの秘密
それは神が与えてくれた特権
自分勝手になるには、一日は短すぎる
読書する時間を持ちなさい
親しくなるための時間を持ちなさい
働く時間を持ちなさい
それは知識のわき出る泉
それは幸福へつづく道
それは成功の価値
施しをする時間を持ちなさい
それは天国へと導く鍵」
(マザーテレサ:孤児院の壁画より)
(sakuratsubomi@earthlink.net)![]()
川 柳 & コント(東京・成近)
( 川 柳 )
夢一つ消えて大人へまた一歩
首の皮一枚明日へ補強する
一寸の虫が辞表を叩きつけ
紙一重その差の負けが後を引き
芯一本通して穏やかな笑顔
( ニュースやぶにらみ )
「末継選手200mで“銅”」
価値は“金”と“同”じ −日本陸連
「東電、電力危機終息宣言」
ほんとに大丈夫? −原発
「マジック6」
過半数にかい −小泉総裁候補
(東京・成近) E-mail nakawai@adachi.ne.jp
http://www.adachi.ne.jp./users/itsukabz/index.htm
教育の方程式
教育も健康も「自分からやる」が肝心「子供に釣った魚を与えるな。 釣り方を教えよ」と言います。 この言わんとすることは分かりますが、釣り方を誰でも分かる方法で教えてくれる人があなたの身近にいらっしゃいますか? 40年間、教師、塾経営、公文式の指導者と教育一筋に生きてきた私は、どうしたら「たくましく、賢く、心豊かな子どもに育てられるか」を追求してきました。 その答えが次第にはっきりしてきたのです。 100年足らず短い人生とはいえ、このかけがえのない人生を幸せに生きたいと願わない人はいないでしょう。 ましてや親であれば、我が子を「たくましく、賢く、心豊かな子に育てたい」と願うはずです。
数十年で京セラを世界一流の企業に育てた稲盛和夫氏は、「仕事の成果=考え方×能力×情熱」と表し、考え方は「−100〜100」まで、能力と情熱は「1〜100」と言います。 つまり、考え方がマイナスだと出てくる仕事の結果はマイナスになると言うのです。
「17歳の悲劇」と言われるような、一種の背筋の凍るような残虐な事件は、育ての結果にも考え方(育て方)が一番大切だということを示していると思われませんか。
パサデナにお住まいの半田さんに依頼され、11月23日の午後2時半から、ダウンタウンLAの日米文化会館で教育について講演させてもらうことになりました。 そのリハーサルとして、9月28日(日)午後2時より、公文のウェストトーレンス教室において同じないように話をしてみたいと考えています。 LAにお住まいの方でご都合の良い日を選んで参加していただければ幸いです。 人生の生き方、子育ての考え方について具体的に分かりやすくお伝えします。
西尾誠一郎9月なのにまだ蒸し暑い日が続いていますがお元気ですか?セミに代わって鈴虫の声が聞こえはじめたのでもう秋なんでしょうね。
雑貨屋ニュースレターのバックナンバーは下記のURLでご覧いただけます。
http://www.ne.jp/asahi/zakkaya/weekly/zwback.htm
Zakkaya Weekly No.382
雑貨屋 店主 大西良衛
zakkaya@news.email.ne.jp