Zakkaya Weekly No.278 Ryo Onishi 9/9/2001 雑貨屋のひとり言雑貨屋の読者であり、雑貨屋にも何度か投稿していただいていた友人の土屋龍一氏が突然逝去されたという悲しいお知らせです。二ヶ月前、土屋さんから電話がありました。パソコンについての質問でした。私がサウスベイにいた時、パソコンのことでわからないことがあると電話で質問をしてこられたので、あのころのことを懐かしく思い出しながら話しをしました。(270号で紹介)土屋さんは現地高校で日本語を教える先生で、教育ボランティア団体のJERCの役員もされており地域に貢献されていました。ライアンさんと二人で土屋さんのインターネット接続を手伝いに行ったことを今でもよく覚えています。親しい友人がこの世を去り、さみしく思います。土屋さんのご冥福を心からお祈りします。(R.O.)
あまり 知られていないL.A. 観光スポット(107)Pharaoh
’s Lost KingdomSan Bernardino カウンティの Redlands市にある、アミューズメント・センターです。ロサンゼルス周辺には遊園地やミニ・ゴルフ場などは各所にありますが、ここはその規模、敷地・スケールの大きさ、施設の多彩さ、装飾などについて、他の追従を許さない本格的アミューズメント・センターといえるでしょう。
その名前(“Pharaoh”=古代エジプトの王様の称号)の通り、すべて古代エジプトをコンセプトとした建物、内装、ネーミングに統一されています。
全体の配置は建物(ゲーム・センター、売店など)と屋外遊園地に大別されます。
まず、大きなスフィンクスの頭(?)に出迎えられ、建物に入るとそこはゲーム・センターで、セガを始め、各種のゲーム機がところ狭しと並んでいます。最近のゲーム機は子供達ばかりでなく、大人達にも人気があり、カップルや家族で楽しむ光景が目立ちます。
ゲーム・センターの建物を通りすぎ、再び外へ出ると、そこは広い屋外遊園地になっています。
遊園施設としては、スカイ・コースター、スピード・ウエイ(ゴーカートで成人用の“Grand Prixと子供用の“Junior Indy Cars”にわかれている)、スペース・オブ・アドベンチャー、ランド・オブ・アドベンチャー、ミニュチア・ゴルフ、ウオーター・パーク(ナイル川ゴムボート巡り、ファンタジー・アイランドなど)、ミッドウエイ・パーク(観覧車、ローラー・コースター、特大ウオーター・シューターなど)、野外音楽堂、などなど、いろいろあります。
ここの施設自体への入場料は不要ですが、ゲーム、個別遊園施設毎に料金を支払うシステムになっています。
***********************
- 住 所 : 1101 California Street, Redlands, CA 92374
- 開館日 : 毎日
- 時 間 : 10:00amから10:00pmまで。 ただし、Midway Parkは、月曜〜金曜は正午より。
- 入場料 : 入場自体は無料。ただし、内部の各施設はそれぞれ有料。
例えば、ウオーター・パーク(成人:19.99、子供:13.99)など。
- 電 話 : (909) 335- 7275
**********************
行き方は次の通り(Torrance方面よりの場合)
- FWY#110(またはFWY#710、 FWY#605)を北上してFWY#10(東)へ。
- FWY#10を東へ進み、San Bernardino Countyへ入って、FWY#15、FWY#215を通過し、さらにFWY#10を東へ。
- FWY#215を通過してから約4マイル進み、California St.出口でFWYを降りる。
- FWY を降りたらCalifornia St.を左折(北へ)。
- California St.へ入ってすぐのOrange Tree Lane を左折すればそこに入り口がある。
- 全行程 ;(Torrance方面からの場合)約80マイル、ドライブ約1時間30分。
河合将介( skawai@earthlink.net )
さくらの独り言 「Mentor」
「いきなりトップ(ハイギア−)で突進すると火を噴いてしまう車と同じ様に、人間もそうなんだよ。だからローギア−からゆっくりスタートしないといけない」。3ヶ月半ぶりにオフィスに復帰した第3日目の私に「さくらさん、ちょっと」っと軽く手招きをし、この助言をくれたK.Sさん、私のMentorである。Mentor制度に馴染みのない人には聞きなれない言葉かもしれないが、私には社内外にそれぞれ一人ずつ、計二人のMentorsが居る。この出会いの成功は、まさしく宝くじに当たるよりはるかに難しいものだと体験している。しかし当たった宝くじによる収穫が人生を変えるレベルとは全く異なった次元での、人生改革が生じる、それが優秀なMentorとの出会いによる成果物だと確信をしている。
社外におけるもう一人のMentorのM.Oさんは、私のビジネスとは全く無関係に存在するにも関わらず、「最初から飛ばしていますが、飛ばし過ぎない様に。スピード違反は犯罪なり、『無理をしないで怠けない』様に」っと、透明人間になってオフィスでの私をも見ているんじゃないかと思う程、簡潔で鋭い助言をくれる。加えて人生に必要な磁石や地図の見方判断についても、私が母の胎内に存在した時点からこだわり、また死ぬまで揺さぶられ続けるもの、つまり自己のアイディンティティ確立に響き続けるものに対しての的確な助言も与えてくれる。この二人の優れたMentorsが小さき私ごときに与えられたことは、神様からの最高の贈り物、奇跡のひとつだと感謝している。
“Mentor”とはギリシャ神話に出てくる人物の名前で、人生の成功を導いてくれるための、影で支える忠実な助言・導き手であり、教育者としての称号を与えられたことで有名だ。私がUSで最初に行った大学の校章にもこれが使用されていた。また英語で“Mentor”は、"advisor"、ギリシャ語を始めとする語源をたどると "to think" "mind", "mention", "comment", "monitor", "monument", "admonish", "demonstrate", "remember", "memory", "music", "museum", "monster", "money", "mania" (マニア),"mantra", "prayer" ,"hymn"等がある。
これをチャートに作成し眺めてみると、まさにMentorの必要要素を帰納的に見出すことができる。また、私が米国で在籍した企業や大学(院も含)では、Mentor制度を活用して成果をあげていた。その時の経験では、自分担当のMentorは機械的に与えられるよりは自分の信頼する希望者を積極的に選定及び打診し、双方が納得し上司に報告、それが目的や組織面で論理的に問題がないとその上司が判断/許可することで決定された。Mentorは同じ部署でも違う部署でもいいが、原則として自分の上司やパフォーマンス評価を直接担当しない人であり、それが効果的だと言われていた。これはカウンセリングやコーチングとはちょっと違う、いやそれらを総括したより高いレベルのものだと認識していた。人間の数だけの物語がある様に、統計や傾向なんてものだけで片付けられないことの多い世の中に、私たちは生きている。そしてまた、政治も経済も所詮「人」だとはいえ、仕事や人生を成功に導いてくれるMentorの存在と重要性を認める企業は少ない。激動する社会や自分の人生の中で、優秀なMentorsに私が出遭えたことを、心から幸せに思う。最後に、3ヶ月半ぶりに仕事復帰した初日、Mentor K..Sが話してくれた高品質ビジネス/人生の基本概念を引用する。「成功への一歩は、批判ではなく問題解決、後悔より成果を認め前進、不安より希望と対策、そして自分にはできる、できたという謙虚で大胆な努力と確認。しかし一番大切なこと、それはもっと自分を大切にすること」だと。私の出会ったMentorsの様に人を活かしている人たち、そんな人たちは会社も家庭も生かし支えている大きな柱だと、再認識したさくらの独り言。(添付:語源を元に作成してみたチャート。Mentorの名前の由来に興味のある人はhttp://www.mentorg.co.jp/origin/)
マキちゃんの健康のお話―つけ爪してたらわかりません。のお話し―
先週号はいつもの通りお休みしたら、どうやら穴をあけちゃったと思われてしまったので、ここで言い訳。
..毎月第一日曜日は、『健康のお話し』の定休日です..。
さて、今回は、さくら姉さんから『爪の話しをしてくれ。』との要望がありましたので、非常に簡単なんですが、爪による健康状態の見分け方をご説明しましょーう。
皆さんの手や足の爪、よーく見てください。縦横いずれか、さもなければ両方、表面に薄く線が見られると思います。
実はこの線、無意味に付いている訳ではなく、その線を見分ける事によって御自身の今の状態をチェック出来るのでーす。
まず、縦の線がある場合、これ老化現象。
縦の線がハッキリしてくればしてくるほど老化著しい証拠。
そして横の線、これは、横の線が出来た部分は、何らかの栄養失調を起こしていた時期。
また、爪の表面は健康のバロメーターで、ボコボコしている場合は不健康の注意信号。身体に不具合があったり、バランスが悪ければ爪の表面に現れてきます。
爪が黒ずんでいる人も栄養のバランスが悪いか、不足している証拠です。
僕も一年前、サイズの合わない靴を履いてスノーボードに挑戦したところ、2日目に足の親指の爪を剥いじゃって、血で爪が真っ黒になりました。
半年ほど経って爪がパカパカしてきたので思い切って剥いでみたところ、真っ黒になったその爪の下に新しい爪が宿っていて感動しました。
今はもう奇麗な爪が完全に育ち、先を切るほどになりました。
その時、ちょっと考えたんですが、普段、爪はこれといって必要としていないように見えますねぇ、足の爪なんか特に。
だがしかし、かといって剥いじゃうとチャーント新しい爪が生えてくるという事は、やっぱり何かの為に必要だからなんでしょうねぇー。
『ヨーシ生やすぞぉ!』なんて頭で考えてもいないのに、そこにまた生えてくる..イッタイ何を食べたら爪になるんでしょうねぇ..不思議です..生命の神秘。
今回は誠に簡単で短くて、あまり参考にならなかったかもしれませんねぇ。
..それにしても雑貨屋にレギュラー参加なさっている方々は毎週毎週さすがです。
..この機会に、みんなの爪の垢を煎じて飲んでみようかなぁ..。
蒔田 龍人
office MAKITA
www.makita1.com
川 柳 & コ ン ト (東京・成近)
( 川 柳 )
好きな道進めと父の太い腕
一徹の腕がブームに背を向ける
ミリを彫る腕 ロボットを寄せ付けず
腕組みの腕に答えが書いてある
業績をゴルフの腕が越えていく
( 時事コント )
「公団公社の廃止民営化」
善処します ― 各省庁
「GDP」
マイナス0,8%とは厳しい −支持率80%内閣
「心配」
夫が課長補佐で息子が17才 −ある主婦
(東京・成近) E-mail
kawaiai@mx2.ttcn.ne.jpあっこのおいしいロサンゼルス――レストラン案内
「ANTOINETTE担」――本場のフレンチ・クレープ
3319 Highland Ave.,Manhattan Beach CA 90266 Tel 310−802−1595
火―土 9:30am〜8:00pm 日9:30am〜7:00pm 月曜休み
マンハッタンビーチにあるフレンチクレープの店「アントワネット」は昨年10月にオープンしたばかり。クレープにあまり馴染みのないロサンゼルスではめずらしいクレープだけの専門店。
2年前フランスのコルシカ島から移って来た親子3人のファミリービジネス。店の名「アントワネット」はお母さんの名前から。英語がほとんど話せないという両親と息子のブルノさんの会話はすべてフランス語。そのやりとりを耳にしているとどこかフランスの街角にでも迷い込んでしまったような雰囲気。
うっかりしていると見過ごしてしまいそうな小さなお店。そんな店内には一つだけ小さなテーブルがあり、その場でコーヒーとクレープが楽しめるが、やはりテイクアウトする人が多いようだ。
一般にクレープと呼んでいるものにはそば粉を使うガレットと小麦粉を使うクレープの2種類がフランスにはある。オープン時にはガレットもメニューにあったが、そば粉に馴染みの無いこちらでは全く受け入れられなかったそうだ。
現在ではふんわりしたクレープだけを使って、ボリュームがあり食事にもなる「サボリー・クレープ」とデザートの「スイート・クレープ」を出している。
サボリーにはチーズを上手く使ったクレープが並ぶ。5種類だけだったのが今では15種類にもなっている。「クレープ・アントワネット」($5.50)はお店おすすめの一品。ホームメイドのスイスチーズと玉ねぎがたっぷりのベシャメルソースはしつこくなく、具のハム(またはツナ)とマッシュルームとマッチしている。チキンを使った「イル・ルッセ」($6.80)、スモークドサーモンとチーズの「ラ・コルシカ」($7.00)も人気。
スイートも15種類。バター、砂糖、オレンジリキュールを使った「クレープ・シュゼッ」($4.00)が一押し。バターと砂糖だけの「クレープ・オ・シュクル」($3.00)はパリでも人気の定番。最近はフルーツとクリームチーズを合わせたものが人気だそうだ。
うっすらとおいしそうな焦げ目が付いたクレープは温かい焼きたてを食べるのが一番。万一冷めた場合は電子レンジではなくオーブンで4、5分温めるのがまたおいしく食べるコツだとか。
さっか あきこ akikosk@webjapan.com
「今週の時事ジョーク(16)」
☆イチロー、メジャー最速の200本安打達成
マリナーズのイチロー選手、またまたすごいことをやりましたね。
今シーズン早くも200本安打を達成し、大リーグの中で一番乗り、何と129試合目で達成してしまいました。大リーグで200本安打を打つということは大変なことなのに、イチロー選手は、まだあと30試合も残して、ほかの選手の誰よりも早く達成してしまったわけです。
――― さて、これからがジョークです。
アメリカリーグ、マリナーズのイチロー選手は先週8月28日、早くも、アメリカン、ナショナル両リーグを通じて、最初に今シーズン200本安打を達成という偉業を成し遂げました。
そこで、したイチロー選手に、記者団が200本安打達成の感想を求めました。いつもはクールなイチロー選手も、さすがに少々興奮気味で答えました。なんと答えたでしょう。
- イチロー「僕はアメリカに野球人生の飛躍を求めて来たのですが、最初のシーズンで“飛躍(ひやく=100)の上に更に飛躍(ひやく=100)を重ねることが出来、最高です!」
「コント、読み違い??」
(その97)今 日 は 何 の 日 ?(9月)
日本語の場合、数字の読み方(発音)や“語路合わせ”から新しい意味を創造する事をよくします。そこからいろいろな記念日が作られます。
今月の、そんな記念日をインターネット(FUKUSHI's Web Page[今日は何の日])から一部抜粋してご紹介致します。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
*9月 2日:宝くじの日:くじ(=92)の語呂あわせ[第一勧業銀行、1967年制定]
*9月 3日:くみ愛の日:くみ(=93)の語呂あわせ[東京都信用組合協会]
*9月 4日:くしの日:くし(=94)の語呂あわせ[美容週間実行委員会、1978年制定]
*9月 6日:黒の日:黒(=96)の語呂あわせ[京都墨染工業協同組合]
*9月 7日:クリーナーの日:ク(=9)リーナー(=7)の語呂あわせ
*9月 9日:救急の日:救急(=99)の語呂あわせ。救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高めようと定められた記念日[厚生省・消防庁、1982年]
*9月29日:クリーニングの日:ク(=9)リーニング(=29)の語呂あわせ[全国クリーニング環境衛生同業組合連合会、1986年]
:招き猫の日:来る(=9)ふく(=29)の語呂あわせ[日本招き猫倶楽部/愛知県瀬戸観光協会] :フグの日:フグ(=29)の語呂あわせ[大分]
羅府の庄助
編集後記
先週は蒔田さんの健康の話しの原稿待ちだと書いてしましたが、実は西尾さんの番でした。でも西尾さんから原稿が間に合わないとの連絡を発行後にいただきました。蒔田さんごめんなさい。
西尾さん次回よろしくお願いします。雑貨屋ニュースレターのPDFファイルをホームページからうまくダウンロードできましたでしょうか?
雑貨屋ニュースレターのバックナンバーは下記のURLでご覧になれます。
http://www.ne.jp/asahi/zakkaya/weekly/zwback.htm
Zakkaya Weekly No.278
雑貨屋 店主 大西良衛
zakkaya@news.email.ne.jp