Zakkaya Weekly No.272 Ryo Onishi 7/30/2001 雑貨屋のひとり言
- 異常な暑さです。毎朝、神戸方面行きの電車を待つ駅のプラットホームから関空行きのバスが見えます。ふとこの暑さから脱出して別世界に行きたいなあと考えているのは私だけでしょうか?関空まで1時間、LAまで10時間で行けるのに・・・
- 北米にいた17年間、夏でも半袖のワイシャツを着たことがなかったので、日本人が半袖のワイシャツを着ているのを見ると違和感がありました。でもこの蒸し暑さの中で長袖のワイシャツに上着を着て歩くとどんなに不快な気持ちになるかを知った今、半袖ワイシャツは必需品です。
- 選挙は行かれましたか?海外に住んでいる方は不在者投票をされたんですよね。夕方、陽が沈んでからワイフと投票に行きました。ほんのわずかの時間でしたが、蚊にさされかゆーい思いをしました。ということは係りの皆さんは、大変だったろうなあと思った次第です。 (R.O.)
川柳について(2)−サラリーマン川柳(前号よりの続き)
“サラリーマン川柳”と言えば、日本の大手生命保険会社の一つである、「第一生命」の「サラリーマン川柳」コンテストが有名です。
この“サラリーマン川柳”コンテストは既に過去14回(14年間)行われており、その間、“不朽の名作”が数多く発表されています。
最新の第14回(2000年度)がこの5月に発表になっていますのでこれをご紹介したいと思います。
毎度のことですが、この“サラリーマン川柳”には、サラリーマンやその家族の「悲哀、ペーソス、哀愁」などが詰めこまれ、笑っちゃうと同時に身につまされるものが多くあります。
特に最新のもの(第14回、2000年度)の特徴としては、「不況下の哀愁」に加え、“I.T.( Information Technologies) ”に取り残された中高年の「悲哀」に関するものが多くなっています。
**********************
第一生命、第14回サラリーマン川柳コンクール(傑作300選)(平成13年5月発表)
* 第1位: ドットコム どこが込むのと 聞く上司
* 第2位: 赤い糸 やがて夫婦は コードレス
* 第3位: 仕事やれ 人に言わずに お前やれ
* 第4位: 部分痩せ したい所が 大部分
* 第5位: 素顔見た だますつもりが だまされた
* 第6位: イチローの 三日分だよ 我が年収
* 第7位: 「任せた」は 「俺は知らん」の 丁寧語
* 第8位: 続柄 あわてて「妻」を 「毒」と書き
* 第9位: 土地もある 家もあるのに 居場所なし
* 第10位: メル友(とも)に 会ってみたら 我が主人
第10位以下の作品について、私の独断で抜粋した作品を以下、ご紹介します。(カテゴリーも少々変えました)
- 会社の上司・部下、職場生活編
- 肩たたき 昔孝行 今不幸
- 朝刊で 我が社の合併 教えられ
- 会議中 意見出したら 仕事増え
- 商談に 上司加わり 即破談
- 仕事の量 ある時よりも ないつらさ
- 年毎に 社員名簿が 薄くなる
2. O.L.編
- 痩せるお茶 飲んでお菓子で 口直し
- しとやかさ 10年たてば したたかさ
3. 親子・夫婦・家庭編
- I.T.化 いいえ我が家は 愛低下
- 「ハイ、ハイ」と 軽い返事に 重い腰
- 静かさや 居間にしみいる おやじギャグ
- リストラを 見に行きたいと 子に言われ
- 妻寝てる レンジで5分と メモ残し
- 見栄はって 娘の厚底 ママも履く
- 今日もまた レンジと会話 妻は留守
4. 流行・話題編
- ドットコム ラッシュアワーかと おやじ聞く
- ユニクロは どんな黒かと オヤジ聞き
- 携帯で 親指だけが よく育ち
- ダウンロード どこの道かと 聞く親父
- アイティー(I.T.)は新種のお茶かと 聞く母さん
- ナスダック どんな味かと 祖父が聞く
- フェラガモを 「鍋にしろや」と 言うおやじ
5. その他
- ストレスを 減らせと医者が 無理を言う
- 愛してる あなたのお金を 愛してる
- 自販機は 妻よりやさしい 声を出し
- 塾のため 仮眠してます 授業中
- 忘れ物 何忘れたか もう忘れ
最後に、私の胸を一番深く抉(えぐ)ったのは次の作品でした。
――― 子にうけて なぜかうれしい オヤジギャグ
河合将介( skawai@earthlink.net )
さくらの独り言 「さよなら大好きな人」
あの世への梯子に私が手を掛けてでもいると早とちりした悪友が、『自分の気持ちだあ!』と一言の走り書きを添えて1枚のCDを送ってよこした。「さよなら大好きな人」という聞いた事も無い歌手と歌名だった。月日を経ても全然変らない彼のそそっかしさに、「バカだなあ」と吹き出した、今年は皐月の始まりだった。すっかり忘れていたそのCDを聴いたのは、それから十日程経っていた。私は独りオイオイ泣いた。こんな少女二人が歌うラブソングに泣くなんていい歳こいてみっともないと思いながらも、私は泣いた。私達の人生には、死別生別を問わず、大好きな人にさようならと、そう自分に言い聞かせ続ける時があるのだと、泣けた。そしてこのCDをくれた悪友のことを思いながら独り呟いた、「バカだなあ」っと。旧友というものは時に、荒治療を施してくれるものだと痛感した。
今は亡き「おっさんこと三本松さんに会いたい」としきりに言い続ける酔っぱらいさくらを、兄貴分こと中條さんとLAのジェントルマンこと井出さんは大層心配したそうだ、本当におっさんの元に行ってしまうんじゃないかと。井出さんの日本出張の合間をぬって3人で宴をもった、これも皐月始の頃だったかな。それでも「おっさんに会いたい」と言い続けて居たある日、アメリカ在住のおっさんの奥さんが、東京の私を訪ねてくれた、水無月は末のことだった。我が家で半日過ごしてくれた彼女とは、もちろん、おっさんの話でもちきりで、二人とも泣き笑いのしどおしだった。そして、残されたおっさん家族の新しい人生設計についての話を聴いた。この時初めて、おっさんに「さようなら」を言っていなかったのは私だけじゃないかのかと、恥ずかしかった。「おっさんのホームページってまだあるの?」とおっさんの奥さんに尋ねると、「さあ、あるんじゃないの」という返事だった。おっさんが逝ってしまってから開けなかったページを覗いてみる(http://www.geocities.com/Tokyo/1491/index.html)、あるある、ちゃんとある。よーく見ると、あの頃気がつかなかった日本語頁もある(http://www.geocities.com/Tokyo/1491/japanese.html)。その頁に「おっといけねえ、長話をしてたらあの世に帰る時間になっちまった」、「今回アッシをあの世から短期出張させたのは」っともあり、肝臓癌発生以前に書いたにせよ、この彼らしいユーモアーが懐かしい。「何これ!七五三みたいじゃん、アッ、世界の窓が開いてる!!、嘘よ?」と意地悪を言ってちゃかした写真もそこにある(http://www.geocities.com/Tokyo/1491/bio.html)。ゴルフ場会員になった時撮影したものだそうで、皆さんにさようならを言った葬儀でも使用された写真だ。おっさんお気に入りの一枚だった。
おっさんの奥さんを見送った月島駅から、隅田川沿いの道を歌いながら歩いて帰った。「さよなら大好きな人、ずっとずっと大好きな人、もう帰ってこない、泣かないよ今は、さよなら大好きな人、おっさん、、」っと。この隅田川があのキャリフォルニアの海へも繋がっていると思いながら。大好きだった人ではなく、今も大好きな人にさようならを言い続けること、それが悲しいくらい嬉しかった。おっさんに梯子を外された私は、今これを書けている。だからもう「おっさんに会いたい」とダダをこねるのは止めた。会いたいと思った時これからは、おっさんのHPへ飛ぶ事にした。あの世から散歩に来たおっさんとこの世で会えるなんて最高だと、今やっと思えるから。そして「さようなら大好きな人」と言いながら次へとネットサーフィンを続けるのだ、旧友の荒治療に感謝しながら、、、さくら。
マキちゃんの健康のお話
―しみじみとしたお話し―
先週、調子に乗って、「ソバカスやしみのお話しをしましょうー!」なんて書いちゃったもんだから、早速、さくらさんから「是非やれ!」命令メールを頂いてしまったので、今回は、そのお話し。
この時期になると、日焼けして真っ黒、いかにも健康そうに見える方々を多く見掛けるようになりますねぇ。
そして、女性のかたは、年齢とともに気になっていくのが、『しみ』。
別に日焼けしていなくても子供時代から、よぉーく顔を見てみると目にする『ソバカス』。
これらの共通点は、肌表面ではなく、肌の下の細胞のメラニン質なので奥深くに存在してるという事。
っという事は、塗り薬なんかで治そうとしても無理らしいのでーす。
そもそも『しみソバカス』はビタミンの不足や片寄り、ホルモンのバランスのバロメーターなんですってー。
不摂生な生活してて、お肌がタマゴの様にキレイって方、あまり御見掛けしませんよねぇ..。
「だって、なっちゃったんだもん、しょうがないじゃない!」
っと、開き直っていらっしゃる御方には、ご参考までに..
ハトムギ、これ効きます。
・玄米にハトムギを混ぜて炊き、ゴマをかけてよーく噛んで食べまーす。
・ハトムギをお茶代りにして飲みまーす。
・タマゴの白味とハトムギ粉を混ぜて、キューリの汁でのばしてパックし、その後キューリの汁を顔につけておきまーす。
あとは肝、腎臓の働きをよくする事も大切で、ぬるま湯で腰湯をすると身体の毒素を出して、大変よろしいぃ。
ハトムギの代りにビワの葉も効くようです、お試しあれ..。
野菜では、ピーマンが『しみソバカス』排除の効果大なので、積極的に摂ると良いらしいですよー。
僕も年がら年中黒くて、「季節感の感じられない男」と言われていますが、日焼けしていない顔は『しみ』だらけではないだろうか?っと恐れています。
そう考えると、日頃、一体どんなお肌のケアしてるんですかねぇ..松崎しげる..。(敬称略)
蒔田 龍人
office MAKITA
川 柳 & コ ン ト (東京・成近)
( 川 柳 )
雁首を並べて知恵が浮かばない
善後策みんな保身の知恵ばかり
しゃあないと性善説が苦笑する
やめときや女難の相がまた出てる
人食ってきたと言ってる顔の艶
( 時事コント )
「最後のお願い」
明日もう一日だけ覚えていて下さい −公約
「即日開票」
ブラックジョークをお楽しみ下さい −参議院選挙
「米俵百俵の精神?」
ハンバーガーをやめて株を買った −マクドナルドママ
(東京・成近) E-mail
kawaiai@mx2.ttcn.ne.jpあっこのおいしいロサンゼルス――レストラン紹介
「 稲 葉 」――流行に流されない本格的な和食の店
20920 Hawthorne Blvd. Torrance CA 90503 Tel 310-371-6675
ランチ 火―土 11:30am〜2:00pm
ディナー火―土 5:30pm〜 10:00pm 日 5:00pm〜9:00pm
月曜日定休。 ラストオーダーはいずれも閉店の15分前。
「稲葉」の天ぷらとおそばがおいしいよ、お寿司もいける…と友人に薦められた。寿司、天ぷら、そばはよくある和食の定番メニュー。どこにでもあるメニューじゃないかと思いながらもさっそく出掛けてみた。
運ばれて来た料理のどれもが見た目にもおいしそう。味もなるほど、天ぷらの衣はサクサク、具が甘く感じるのは新鮮な証拠。細身でコシのある自家製そばは、つるっと入りいくらでも食べられる。寿司もにぎりと押し寿司のばってら両方おいしい。
本格的な日本料理の店「稲葉」がトーレンスにオープンしたのは昨年6月。その評判はいつの間にか広がり、多くのファンを持つようになった。味も期待を裏切ることなく丁寧な仕事振りを感じさせてくれる。和食一筋30年のシェフがその経験を生かしながらも、基本は忠実に守り決して手を抜かないからだ。
頑固なまでにも寿司、天ぷら、そばにこだわったメニュー作りをしているのは、やはり味に自信があるからか。アメリカのスタイルに流されることなく、まるで本格的な味をそのまま日本から直輸入したかのよう。
おすすめメニューは、そばでは3〜4人で楽しめる「山形上がり板蕎麦」(18.00)。板そばとは大きなざるに盛られたそばで山形地方では食事の締め(上がり)にこのスタイルで食べるとか。
天ぷらのおすすめは天ぷらと刺身のセット「天麩羅御膳」3種類(19.00〜30.00)。寿司は「特上にぎり」(25.00)「上にぎり」(18.00)「ちらし」(20.00)がある。スペシャルディナーメニュ(15.00〜19.00)は寿司、天ぷら、そばが色々組み合わせてあり選ぶのに迷ってみるのも楽しい。
「稲葉会席」(55.00)は9種類の皿が並び稲葉の味が全て味わえるという本格的な会席料理。そのボリュームから最近は女性二人で分けて食べたいという注文も多いそうだ。
お酒のおつまみに丁度よい「週変わりおすすめの一品料理」(3.00〜7.00)も好評。もちろんお酒も豊富でワインは約30種類、日本酒も種類が揃えてあり、日本から直送の珍しい地酒にも巡り会えるかも。
さっか あきこ akikosk@webjapan.com
「今週の時事ジョーク(13)」
☆参議院議員選挙にタレント候補の花ざかり
日本では参議院議員選挙が7月12日に公示され、29日の投票日に向けて選挙戦が華やかなようですね。この小文が掲載された「雑貨屋ウイークリー」が発行されるのは、もう選挙結果の大勢が判明している頃でしょうか。
今回も、いわゆるタレント候補が一部政党を除き、各党目白押しで賑わっているようです。今回は全候補者の一割近い 48人のタレント(芸能人、作家、評論家、スポーツ選手など)が名乗りを挙げているのだそうです。
団体別では、自由連合が 21人、公明 7人、自民党 5人、民主党 4人、二院クラブ 4人などとなっています。
――― さて、これからがジョークです。
このたび、日本の多くの政党は本部組織の中に、タレント養成所を設置することになりました。 また、そこで養成したタレントは一人、二人・・と数えずに一票、二票・・と数えることにしているそうです。
羅府の庄助
編集後記
日本は暑いですが雑貨屋ホームページは順調に伸びて1万1千を超しました。
バックナンバーは下記でご覧いただけますのでどうぞ。
http://www.ne.jp/asahi/zakkaya/weekly/zwback.htm
Zakkaya Weekly No.271
雑貨屋 店主 大西良衛
zakkaya@news.email.ne.jp