weekly


1205号

No.1205     Ryo Onishi              6/16/2019

 weekly
LAの観光スポット ホームページ バックナンバー
 
雑貨屋のひとり言

木曜日、孫二人を連れてUSJに行きました。すごい人で昨年より外国人がさらに増えている感じがしました。人気のミュージカルショー、シングオンツアーを観ましたが2歳のY君は興味がないのかキョトンとしていました。水遊びができる場所に連れて行くとびしょ濡れになりながら喜んで遊んでいました。やっぱりまだこっちのほうがいいのかもしれません。《R.O.》

 

河合将介さんのコーナー 

休止中です。

河合 将介( skawai@earthlink.net )

 

    

川柳(東京・成近)

 


( 川 柳 )


喜寿米寿 晩成の運まだ来ない

祝卒寿こんなに旨い酒が飲め

柿の苗植えて実りを言う卒寿

百歳を歩く気でいる万歩計

二千万ないが長寿は諦めぬ



( ニュースひとりよがり )


「サイクル安打」

大谷一刀流お見事 −宮本武蔵

「禁止薬物で156頭競争除外」

大穴だ −中央競馬会

「ビートたけし離婚」

何百億円あってもねえ −2000万円

 

河合成近
nakawai@adachi.ne.jp

http://homepage3.nifty.com/itukabouzu/

龍翁余話

龍翁余話(578)「相次ぐ高齢者運転の自動車事故」

このところ、高齢者の自動車運転事故が目立つ。それも単独事故ではなく、必ず、と言っていいほど(幼児を含む)他の人を巻き添えにする悲惨な事態を招いている。4月19日、東京・東池袋で旧通産省幹部の男性(88歳)運転の車が暴走して8人の重軽傷者と2人の死者を出す事故を起こした。その後、何故か高齢者運転の自動車事故が相次いでいる。

6月に入ってからの新聞綴じを読み返してみたが、“高齢ドラーバーの自動車事故”のニュースの多いことに驚く。3日、大阪・此花区で松葉づえの80歳の男性運転の乗用車がスーパーの駐車場でアクセルとブレーキを踏み間違えバックで歩道に飛び出し、歩道にいた2歳と7歳の子どもを含む4人の買い物客に怪我を負わせた。4日、福岡市早良区の多重事故で夫(81歳)、妻(76歳)が死亡。6日、名古屋で87歳の男性のアクセルとブレーキの踏み間違いによる車3台の多重事故。6日、大阪市で76歳の男性が路上にいた60歳代の男性をはね重傷を負わせた。7日、鳥取県米子市の踏切で高齢男性運転の軽自動車が列車に衝突(男性死亡)。7日、千葉市のJR海浜幕張駅前で80歳のタクシー運転手がアクセルとブレーキを踏み間違え歩道に突っ込む(怪我人はなし)。8日、北海道浦賀町で70歳代の男性が運転する車が無理な追い抜きで反対車道にはみ出し、路線バスなど3台の車に衝突(運転男性が怪我)。8日、埼玉県寄居町で81歳男性運転の軽自動車が対向車線にはみ出し前方から来た乗用車と激突(81歳男性死亡)。8日、山梨県北杜市で80歳代の男性が運転する軽トラックが道路脇のコンクリート壁に激突(運転者死亡)。10日、兵庫県小野市にある病院の駐車場で81歳の男性運転の車が車止めを乗り越えて複数の車に衝突、近くにいた妻(77歳)を死亡させた。10日、福岡県柳川市の県道で72歳の男性が運転するミニバンが右折しようとしたところへ直進の乗用車が突っ込み2人の高校生が巻き添えをくらって負傷(命に別条なし)。10日、香川県綾川町の道路で70歳の女性が運転する軽自動車が88歳の女性をはね死亡させた。13日、兵庫県西宮市で女性(69歳)運転の車が保育園児ら19人の列に突っ込み、園児2人負傷、もしかして今日もどこかで・・・

このように『相次ぐ高齢者運転の自動車事故』に対応するため政府は、安全機能がついた自動車を運転することが出来る「高齢者専用の新たな運転免許制度」を作ろうと動き出した。2019年度中に方向性を決めるとしているが、現時点で論じられているのは「75歳以上の高齢者を対象にするも、選択制で義務付けではない」としている。“義務付けでない”とすれば果たしてどれだけの効果が期待出来るか疑問視する声も聞かれる。

ところで、高齢者運転の自動車事故の原因について警視庁の調べによると「他の自動車や人への安全確認不履行」38.1%、「交差点安全確認不足」16.6%、「前方不注意」12.6%、「ハンドル・ブレーキなど誤操作」7.1%、「動静不注意(相手車輛の存在は認識していたが、相手の車両の動き方の注意を怠った)」6.7%、「歩行中の歩行者妨害」5.1%、「信号無視」2.2%、「その他」11.6%、となっている。事故を起こした高齢運転者の言い分は「今までにこんなことはなかった(過去の自分の運転歴への過信)」、「ブレーキを踏んでも利かなかった(自分の誤作動をタナに上げて車のせいにする)」、「こんな場所に人(や車)がいるとは思わなかった(他の自動車や人に対する安全確認不足)」、「信号が青だった(他の信号を見ての錯覚)、「一時停止の標識に気づかなかった(うっかり)」が多い。それと、一般道路での一方通行路や高速道路での逆走は、もはや“狂気(凶器)の沙汰”と言うしかない。それらの“元”をただせば“認知症の疑い”が濃いと言われている。

国立長寿医療研究センターの発表によると「65歳以上の高齢ドライバーの6割以上が中等度の認知障害を抱えている。日常的にはなかなか分からないが、何かのきっかけで突然、発症することがある。それが自動車運転時では重大事故に繋がる恐れがある」とのこと。2017年3月に改正された道路交通法に基づいて、高齢者の運転免許更新講習が2つのパターンで行なわれるようになったことはご承知の通り。つまり70歳〜74歳までは従来通りの“高齢者講習メニュー”。75歳以上から(高齢者講習の前に)“認知機能検査“が行なわれるようになった。この”認知機能検査“で規定点以下の場合は専門医の診断を受けなければならないし、その診断によって”認知症“と認定されれば、免許更新は出来なくなる。
その制度は大いにけっこうだが、(前述の)「65歳以上の高齢ドライバーの6割以上が中等度の認知障害を抱えている」のであれば、この“認知機能検査”は65歳以上の高齢者から行なうようにしたらいいではないか、と翁は思うのだが・・・

『相次ぐ高齢者運転の自動車事故』に対して、警視庁では次のような注意を促している。
「“信号無視”は重大な人身事故を招く」、「“横断禁止“の場所でも、幼児や高齢者は横断することがあるので前方注意でスピードを落とす」、「”一時停止“場所での車同士・自転車・歩行者との衝突事故が多いので標識に従うことは勿論、信号機や標識の無い交差点・曲がり角では周辺への安全確認を怠らないように」、「慣れた道でも油断は禁物。高齢者の交通事故は自宅周辺でも多発」、「体調が悪い時や夜間の運転は控えよう」。そして「ご家族と相談してお早めに免許証の自主返納を」と呼びかけている。

さて、翁、“転ばぬ先の杖”を考えて愛車を手放してから1年半が過ぎた。だが、未練はいまだに消えない。新車のCMを視ると「あんな車が欲しい」という欲求にかられる。ドライブする夢はしょっちゅうだ。でも、悲惨な高齢者運転の自動車事故のニュースを視たり聴いたりするたびに「あんな目に遭わずに済む。愛車との別れは“勇気ある決断”だった」と己れを慰める。そう言えば翁は最近“うっかり”や“物忘れ”が多い。間違いなく老化現象が著しくなったのだ。“物忘れ”がひどくなったのなら、いっそのこと“車への未練”も早く捨てて(忘れて)しまわなければ・・・っと、そこで結ぶか『龍翁余話』。

 

茶子のスパイス研究

グローバル企業の狭間で、、、

リーマンショックの頃だったか正確には憶えていないけれど雑貨屋のコラムニストの河合さんが話されていた言葉を今も覚えている。“今日本は大変な就職難で大学を出ても仕事が見つからないのですよ”と。実際にハローワークでどれだけ日本の就職が難しいか自分でも日本に行った時に調べてみたそうだ。その頃、私も日本に度々帰る頻度が増えていた時だったので、日本がどんな状況なのかハローワークに立ち寄ってみて驚いた。私が立ち寄った渋谷のハローワークには人が溢れかえっていた。20代から30代ぐらいの若者が多く、どの人も真剣に仕事を探していた。そして、どの人も真面目そうな賢そうな人だった。本当にショックだった。どうしてこんな事態になってしまったのだろうか、、、私が知っていた頃の日本とは確実に状況が変わっていた。
今も30代、40代の日本を支えてくれる働き盛りの人が正規社員になれない状況があるという。ようやく人不足になってきて賃金が上がりかけてきたら今度は賃金をあげたくないので外国から安い労働力が欲しいとかで怪しい外国人斡旋のブローカーと孫請け派遣会社も暗躍していた。その反対に高額なお給料をもらう優秀な人材を外国から探すという人材派遣会社もたくさん誕生した。安い賃金で働く外国の労働者と高級取り外国人の狭間で取り残されてしまった日本人の将来はどうなるのだろうか、、、、、
先日、昨年12月NHKのBS1で放映された番組がこちらで放送されたのを見た。インドのエリート大学で行われた世界の会社の人事課争奪合戦の様子だった。
人材派遣の会社の成り立ちや経緯は詳しく調べていないのでまだわからないけれど1986年ぐらいから誕生していったようだ。当時、正社員を解雇して自社や系列企業に派遣会社を作らせ解雇した人を再雇用し要らなくなったら人を使い捨てにするブラック企業もたくさんあったようだし、今もあるのだろうと思う。そのお陰で優秀な日本人が外国企業に行ってしまったり会社にこき使われ自殺に追い込まれたりするような事件も頻発した。昔は人を使い捨てにするような経営者は少なかったと思うし、それなりの気概や信念を持っているハートのある経営者が多かったと思う。隣国の顔色を見て他国を利する事、自分の一族だけが繁栄すればいいと思っている経営者が今の日本の上層部に多くいる事が残念だ。日本人の為の日本人による会社が存続し、また新たに日本人にとって希望になるような会社が若い人達の情熱で立ち上がっていってくれたらと思う。
日本の少子化問題をあげて移民を推進する人もいるけれど日本は小さい島国なのだから少数精鋭でいいではないかと思う。余所から人を連れてくる予算を今の子供たちの教育の為に使って欲しい。そして、将来その子供たちが、まともな経営者に育って日本を健全な国にして欲しい。

 

茶子 スパイス研究家

 

さくらの独り言

今週はお休みです。
 

 

ジャズライフ−今週のお奨めアルバム

今週は軽快なEarl Klughのギターのアルバムを選びました。アルバム"Late Night Guitar"はタイトルにあるように夜、静かに聴けると思います。聴きなじみのあるスタンダードな曲が多いので安心して聴けます。夜、ゆったりとジャズが聴ける心のゆとりを持ちたいものです。

"Late Night Guitar"  Earl Klugh

01-煙が目にしみる 2:00
02-Nice To Be Around (Nice To Have Around) 3:01
03-Like A Lover 2:43
04-Laura 1:46
05-Jamaica Farewell 3:25
06-Tenderly 1:53
07-Mona Lisa 2:56
08-トリステ 2:07
09-Two For The Road 4:24
10-Mirabella 2:49
11-Lisbon Antigua 2:05
12-A Time For Love 2:50
13-I'll Never Say Goodbye (The Promise) 3:52


ジャズアルバムの紹介リスト
http://www.zakkayanews.com/jazzlist.htm  
《R.O.》

 

編集後記

我が家のベランダは西側に面しているのでエアコンの室外機に直射日光が当たります。室外機の温度上昇は冷房効率や電気代にも影響するので、温度を抑えるために自動車のフロントガラス用サンシェード(100円ショップで200円で売られているもの)で上部を覆ってみました。こんな簡単な対策でも冷房の効率が上がるそうです。少し期待しています。昨年は西陽対策で大型シェードを設置しましたがそれと併せて夏本番に備えています。

雑貨屋ウィークリーをスマホで読みたい方は右のQRコードをQRコードリーダーで読み取ってください。
ホームページが出てきますので最新版をクリックしてください。
QRコードリーダーはアプリにありますのでダウンロードしてください。

雑貨屋ニュースレターのバックナンバーは下記のURLでご覧いただけます。

http://www.zakkayanews.com/zwback.htm

Zakkaya Weekly No.1205

雑貨屋 店主 大西良衛   http://www.zakkayanews.com/
              
tenshu@zakkayanews.com