Zakkaya Weekly No.109
Ryo Onishi 6/13/98 Index Homepage
ワールドサッカーが始まりました。今日は朝早く目が覚めたのでテレビで日本対アルゼンチンの試合を観ました。せめて引き分けになればと思っていたのですが残念ながら負けてしまいましたね。これからの日本チームの活躍に期待したいものです。
ニュースでチケットが入手できないためにせっかくフランスに行っても入場できない人がたくさんいると報道されていますが一体どうなってるんでしょうね。わざわざフランスまで行って、野外の大型スクリーンで観戦というのも情けない話ですね。
これとは別に、シニアーPGAツアーゴルフで青木功が優勝したのはうれしいニュースですね。(R.O.)
あまり 知られていないL.A. 観光スポット(30)
今回はタイトルの「観光スポット」
からは外れますが、私の知恵袋として大変有効に活用させていただいている当地の図書館をご紹介いたします。コンピュータ時代と言われ、多くの情報がインターネットを経由して入手できる現代でも、本は必要です。コンピュータ・おたくの代表、かの
ビル・ゲイツ氏(マイクロソフト社会長)ですら「本は偉大だ。私は自分の息子にはコンピュータを教える前に先ず本を読む習慣をつけさせる」
と述べている新聞記事を見たことがあります。
私達のように海外に在住する日本人にとって、日本語の本を持つ図書館は少なく、特に何か調べごとをしたい時に各種資料を保管している所はなかなかありません。あっても一般的な書籍の類が殆どです。今回ご紹介する「ひのもと文庫」は一般書籍(単行本、文庫本、小説など)もさることながら、全集ものを始め、歴史・社会科学・自然科学・美術・芸術・文学その他かなりの充実度です。また各種雑誌・辞書・百科事典・近刊書籍なども閲覧可能です。
私は仲間内の勉強会の資料集めや調べごとをしたい時は、もっぱらここを利用させてもらっています。先の“Zakkaya
Weekly”の原稿に 22年前のニュースについて書きましたが、その時はここで当時の新聞縮刷版を借り出し調べました。
この図書館(ひのもと文庫)は米国天理教の施設なので、当然天理教関係の書籍も多く備えていますが、私のような宗教とは無縁な者でも問題なく利用させてもらえます。
会員登録をしておけば利用カードを貰え、いつでも利用できます。(登録、閲覧、借り出しはすべて無料。コピーをとる場合は 1枚5セント、貸出し冊数:一回4冊まで)
開館日:水曜日〜日曜日、9:00AM〜5:00PM (12:00〜1:00除く)
休館日:月・火曜日、第三日曜日、祭日、毎月26日(午前中)
行き方は次の通り(Torrance方面よりの場合)
FWY#110(北)へ。ロサンゼルス・ダウンタウン、4th Street で降りる。
4th Street− Olive St.を左折 ― 1st St.を右折(東へ)。
1st St.を東へ 2.7マイル、Saratoga Street を左折した所、左側。
(1st Street と Saratoga Street 角が 米国天理教本部で その裏)
住所:129N.Saratoga Street、Los Angeles CA 90033
河合将介 skawai@wakao.com
こんなユーモア・ジョーク 知ってる?
「どうなってんの? でも気持ちはわかるよネ。」 シリーズ(その5)
こんなユーモア・ジョーク 知ってる?:
(1)日本の友人からのE-Mail によると、私から送られて来たE-Mail メッセージの画面を覗きながら彼の祖母が「アメリカから来た『通信文』 がなんで英語じゃあないんだろうね。アメリカの交換手(プロバイダーの事?)は日本語がわかるんだね」 としきりに感心していたそうだ。
−−どうなってんの? でも気持ちはわかるよネ。
(2)身長150cm そこそこのわが妻はシャツやブラウスを買いにショッピング・モールへ行く時は、衣料品を扱う店の “Kids(子供用)”という売り場へいつも直行する。
−−どうなってんの? でも気持ちはわかるよネ。
(3)少々古い話で恐縮だが、昨年8月、会社を定年退職し引退した時、私の親しい悪友から E-Mailでこんな 祝辞が届いた。「祝、諦念退職。 貴兄は 虚万の富を持つ死産家だから今後も第二の人生を有異議に過ごされん事を????」
−−どうなってんの? でも気持ちはわかるよネ。
羅府の庄助さん
お知らせ
雑貨屋店主と店子の皆様、御元気ですか? お知らせがあります。 1998年度、第34回ミス日系が7月25日ビバリーヒルズのヒルトンホテルにて開催されます。 アメリカで育っている若い日本人又は日系人に日本の文化、伝統、習慣等を継承してもらうことを目的とした行事で、ノンプロフィット オーガ二ゼイションの日系ファウンデーション オブ アメリカの主催です。 入場料: $35ドネーション(入場料のみ) $75入場料と食事込み、$150 VIP席での食事込みです。当日は、チャンネル7のスポーツキャスターの ロブ フクザキがMCを行いミス日系の参加者が振り袖の着物を着て踊りを踊ったり、 日本語でスピーチをしたり、 ハッピーコートや、イブニングドレスを着て披露します。 17歳になる私の娘、ジェニファー ゲルマンもこのミス日系に参加します。是非皆様の応援、サポートをお願いいたします。チケット ご希望の方は、ゲルマン喜子までお早めにご連絡下さい。 電話は 310ー530ー6550です。宜しくお願いします。
地ビール造りの時の写真
先日、同志で地ビール造りをしましたが、その時の写真を、三島さんがデジタルカメラで撮ってくれていました。写真は三島さんのホームページでご覧になれますのでどうぞアクセスしてください。ビールですか?おいしくいただいています。
http://members.tripod.com/~kennymsm/kennymsmind.html
編集後記
雑貨屋の読者である、宗像(むなかた)さんが来月、帰国されます。日本へも雑貨屋をお送りしますのでご連絡ください。知っている方がどんどん日本に帰られるので寂しいかぎりです。
西尾さんはロスに帰ってきておられますが、静養中で、まだしばらく執筆活動はひかえられています。近いうちに復帰されることを願っています。
雑貨屋のバックナンバーは下記のURLでご覧になってください。http://home.earthlink.net/~ronishi/zwback.htm貨屋のバックナンバー
Zakkaya Weekly No.109
雑貨屋店主 大西良衛 ronishi@earthlink.net